プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 45
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「振袖」は「未婚の女性が着用する長袖の着物」と説明的に上記の名詞句で表します。 long-sleeved:長袖の(形容詞) worn:着られる(過去分詞) 原形の他動詞 wear は「着る」で過去分詞にして形容詞的に使います。 unmarried:未婚の(形容詞) 否定の接頭辞 un を外した married は「既婚の」の意味になります。 フレーズを用いた例文を紹介します。「振袖」の紹介にもなります。 A furisode is a long-sleeved kimono worn by unmarried women during special occasions. 振袖は、未婚女性が特別な場面で着用する長袖の着物です。 occasion:特別の出来事、行事、祭典(可算名詞) 第二文型(主語[furisode]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[long-sleeved kimono worn by unmarried women])に過去分詞を修飾する副詞句(during special occasions:特別な場面で)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 42
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「表計算ソフト」は名詞句として上記のように表します。 spreadsheet:行と列で構成された表形式のデータ管理ツール(可算名詞) フレーズを用いた例文を紹介します。 Spreadsheet software is widely used in businesses for data analysis and financial planning. 表計算ソフトは、データ分析や財務計画のために企業で広く使用されています。 analysis:分析、解析(不可算名詞) 具体的に表すときは可算名詞扱いになります。 受動態(主語[Spreadsheet software]+be動詞+過去分詞[used])に副詞(widely:広く)と副詞句(in businesses:企業で)ともう一つ副詞句(for data analysis and financial planning:データ分析や財務計画のために)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 61
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「後追い自殺」は名詞句として上記のように表します。 follow-up:引き続いての、追いかけの(限定用法の形容詞) 限定用法とは修飾対象の前に置くことです。 suicide:自殺、自殺者(不可算名詞) 具体的に表すときは可算名詞扱いになります。 フレーズを用いた例文を紹介します。「後追い自殺」の説明にもなります。 After the death of loved ones, people commit follow-up suicide, unable to bear the grief. 愛する人の死後、人々は悲しみに耐えきれず後追い自殺を犯します。 commit:専心する、傾倒する、犯す(他動詞) unable:できないで(形容詞) 否定の接頭辞 un を外した able は「できて」の意味になります。 bear:耐える、我慢する(他動詞) grief:深い悲しみ、悲痛(不可算名詞) 具体的に表すときは可算名詞扱いになります。 副詞句(After the death of loved ones:愛する人の死後)の後に第三文型(主語[people]+動詞[commit]+目的語[follow-up suicide])と理由の補足節(unable to bear the grief:悲しみに耐えきれず)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 40
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「焼失する」は上記の複合動詞で表します。自動詞 burn に副詞 down を組み合わせます。 「全焼する」「焼け落ちる」の意味もあります。 ご質問は第一文型(主語[house]+動詞[burned down])で以下の様に訳します。 The house burned down. 家が焼失した。 情報を加えて応用しましょう。 The house burned down in the fire last night, fanned by the wind. 昨夜、風に煽られて家が火事で焼失しました。 上記解説の第一文型に副詞句(in the fire last night:昨夜火事で)と理由補足の過去分詞句(fanned by the wind:風に煽られて)を加えます。

続きを読む

0 52
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「日照りが続く」は構文として上記のように表します。 drought:干ばつ、日照り、水がれ(可算名詞) last:続く、持続する(自動詞) 第一文型(主語[drought]+動詞[lasts])です。 ご質問は現在進行形(主語[drought]+be動詞+現在分詞[lasting:続いている])にして以下の様に訳します。 The drought is lasting. 日照りが続いているね。 情報を加えて応用しましょう。 The drought is lasting because of the lack of rainfall in the region. 地域での降雨不足のせいで、日照りが続いているね。 because of:~のせいで(副詞句) lack of:不足(名詞句) 後に名詞を組み合わせます。 region:地域、地方(可算名詞) 上記解説の現在進行形に副詞句(because of the lack of rainfall in the region:地域での降雨不足のせいで)を組み合わせます。

続きを読む