プロフィール
Emma
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :111
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はEmmaです。現在、スウェーデンに住んでおり、日本での留学経験があります。異国での生活は、英語を通じて世界とつながる素晴らしさを私に教えてくれました。
留学中には多国籍な友人たちとの交流を通じて、英語の実践的な使用を深めました。この経験は、私に英語が単なる言語を超えた、文化や感情を共有する手段であることを教えてくれました。
TOEICでは935点を獲得しました。このスコアは、ビジネス英語を含む幅広い分野での私の英語運用能力を示しています。異文化間のコミュニケーション能力を強化し、国際的な視野を広げることができました。
私は、皆さんの英語学習をサポートし、世界とつながる力を伸ばすお手伝いをします。一緒に英語の学びを楽しみ、新しい発見をしていきましょう!
「着やせ」は「痩せて見える」という意味から、英語では「look (~に見える)」を使って 「look slimmer/slender in clothing (服を着ると痩せて見える=着やせ)」と表します。 例文: Can you tell me any type of clothes that make me look slimmer? 着痩せする服教えてくれない? I've heard wearing black makes you look slender. 黒い服を着ると痩せて見えると聞いたことがあるよ。 ちなみに反対の「着太り」は同じくlookを使って、 「look bigger/look fat」などと表します。 Do you think this dress makes me look fat? このドレス太って見えると思う?
「~に見える」は英語で「look ~」となりますので、「着太り」も「太って見える」の意味で 「look bigger」や「look fat」などと表現できます。 例文①: I'm worried that I look bigger in winter clothes. 冬服の着太りが気になるんだよね I look fat in this dress. このドレス着ると太って見える *「in ~」で「~を着ている・~姿の」という意味 ちなみに、"bigger"よりも”fat”のほうがより”太っている"という直接表現になるので、使い分けに気を付けましょう。
一般的に着物やドレスなど「~姿」と言いたい時は、「in ~」と表現します。 例えば、着物姿なら" in a kimono"、赤いドレス姿なら" in a red dress"などと表現します。 例文: She was beautiful in the wedding dress. ウェディングドレス姿の彼女はきれいだった。 I want to see you in a kimono. あなたの浴衣姿が見たい。 ちなみに、「wearing a kimono」でも同じような意味になります。 その場合、人物を表す単語の後ろに「wearing a kimono」と付けると「着物を着た~(着物姿の~)」という風に表すことができます。 例文: I want a picture of a woman wearing a kimono. 着物姿の絵が欲しいです。 (*着物姿なのは誰かによって"woman"の部分が変わります。)
着物が乱れた時に使う「着崩れする」は、英語では「lose shape」と言い表すことができます。 例文: Granma taught me how to wear a kimono properly so that I can prevent it from losing its shape during the summer festival. 夏祭り中の着崩れを防ぐために、おばあちゃんが着物の正しい着方を教えてくれた。 ちなみに、反対の「着崩れしない」は ・keep (its) shape ・hold (its) shape などと言います。 「come loose」は英語で「ほどける・緩む」などの意味を表しますが、帯などが緩んだりほどけたりしていることを表すこともできるかと思います。 You need to tie your obi properly to prevent it from coming loose. 着物の帯が緩まないように、しっかり結ばないといけないよ。
「マスク着用」は英語では、「mask-wearing」や「wearing face masks」などと表現しますので、「マスクの着用義務も緩和された」と言いたい場合は以下のふたつの言い方が可能です。 例文①: The Japanese government has also started to ease the regulation on mask-wearing. _日本政府はマスク着用義務(規制)の緩和にも乗り出した *ease=緩和する/軽減する/和らげる 例文②: Wearing a face mask is no longer mandatory in Japan. _マスクの着用はもう必須ではない。 ②の文では、直接的に"緩和する"と言うワードは使っていませんが、「no longer mandatory」で「もう必須ではない」の意味になるので、「義務が緩和された」と同じような事を表現できます。 *no longer 〇〇=もはや〇〇ではない 例: He is no longer my boyfriend. 彼はもう私の恋人ではない。 English is no longer the most common language in the world. 英語はもはや世界でもっとも一般的な言語ではない