プロフィール
ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :5
回答数 :2,535
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
The pitcher is about to take the mound. ピッチャーがこれからマウンドに上がるところです。 「Take the mound」は野球のフレーズで、「マウンドに上がる」や「ピッチャーとしてプレーを始める」という意味です。このフレーズは、試合が始まる直前やピッチャーが交代する際などに使われます。また、比喩的には「リーダーシップをとる」や「重要な任務を引き受ける」といった意味でも使えます。 It's your turn to step up to the mound. 「あなたの番です、マウンドに上がってください。」 The pitcher is ready to climb the hill. ピッチャーはマウンドに上がる準備ができています。 Step up to the moundとClimb the hillは共に野球の比喩的な表現ですが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。Step up to the moundは、野球のピッチャーがマウンドに上がる行為に由来し、直面する課題に立ち向かうことを意味します。一方、Climb the hillは文字通り坂を上ることから、困難な挑戦や目標を達成するために努力することを意味します。これらの表現は、スピーカーが直面している困難の大きさや、その困難に対する自身の立ち位置によって使い分けられます。
Person-to-person transmission of the new virus has been confirmed. 新型ウイルスの人から人への感染が確認されました。 「Person-to-person transmission」とは、人から人へと感染が広がることを指します。主に感染症の文脈で使われ、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスのような病気が人対人で広まることを示します。握手や咳、くしゃみ、接触感染や飛沫感染などを通じて病原体が移る様子を説明する際に用いられます。また、医療関係者や公衆衛生の専門家が感染症の予防策を説明する際にも使われます。 Human-to-human transmission of the new virus has been confirmed. 新型ウイルスの人から人への感染が確認されました。 Transmission from one person to another has been confirmed for the new virus. 新型ウイルスについて、人から人への感染が確認されました。 Human-to-human transmissionは主に医療や科学のコンテクストで使われ、特にウイルスや病気が人から人へと伝播する様子を表現するのに使われます。一方、Transmission from one person to anotherはより一般的で、情報やアイデアなどの伝達を指す場合にも使われます。また、こちらも病気の伝播を指す際に使われることもありますが、Human-to-human transmissionほど専門的なニュアンスはありません。
I can't properly even go to the bathroom because I'm taking care of a newborn and a three-year-old. 新生児と3歳の子供の世話をしているので、ろくにトイレにも行けません。 「can't properly...」は「適切に...できない」という意味で、自分や他人の能力や状況を表す際に使います。物事がうまくいかない、または期待した結果が得られないときに使用します。例えば、「I can't properly express my feelings」は「自分の気持ちを適切に表現できない」という意味になります。このフレーズは、具体的な行動や能力を指定して使うことが一般的です。 I can't really even find the time to go to the bathroom, what with taking care of a newborn and a three-year-old. 新生児と3歳の子供を育てているので、ろくにトイレにも行けないんです。 I can barely manage to go to the bathroom, raising a newborn and a 3-year-old. 新生児と3歳の子供を育てているので、ろくにトイレにも行けません。 Can't reallyは能力の不足ややる気の欠如を示すのに使われます。「I can't really play the guitar」はギターがあまり上手く弾けない、またはそもそも弾く興味がないことを示します。一方で can barely manage toは何かをなんとか完成させることができる、がそれが非常に困難であることを示します。「I can barely manage to play a song on the guitar」はギターで曲を弾くのがかろうじて可能だが、非常に難しいという意味になります。
It's gone. I ate all of it. もうないよ、全部食べちゃった。 「It's gone.」は、「それはなくなった」という意味で、物がなくなったこと、または機会や時間が過ぎ去ったことを表します。物理的なもの(例:「昨日までここにあった本がない。」)や、抽象的なもの(例:「そのチャンスはもうない。」)を指すことが可能です。また、何かが終わったことを表現するのにも使われます。そのため、使えるシチュエーションは非常に多岐にわたります。 It's no more. I ate them all. 「もうないよ。全部食べちゃった。」 It's all gone. I ate all the snacks. 「全部食べちゃったから、もうないよ。」 It's no moreは何かが存在しなくなった、または終了したことを指します。一方、It's all goneは何かが完全に使い果たされた、または消費されたことを示します。例えば、店が閉店した場合、「It's no more」と言います。しかし、食事が全て食べられた場合は、「It's all gone」と言います。
The gift from my boyfriend was just nonsense. 彼氏からのプレゼント、まったくナンセンスだったよ。 「Nonsense」とは「無意味」「ばかげた」「根拠のない」などの意味を持つ英語の単語です。一般的には、物事が理解できない、論理的でない、または信じられない場合に使われます。例えば、誰かが実現不可能な提案をしたときや、信じがたい嘘をついたときなどに「That's nonsense!(それはナンセンスだ!)」と表現します。また、形容詞として「nonsense idea(無意味な考え)」などと使うこともあります。 He gave me a mop as a gift. That's ridiculous! 「彼が掃除用のモップをプレゼントしてきたのよ。それってとんでもないでしょう!」 My boyfriend's gift was such a load of hogwash! 「彼氏からのプレゼント、まったくのナンセンスだったわ!」 「That's ridiculous!」は、何かが信じられないほど馬鹿げている、非現実的である、または非論理的であると感じたときに使います。一方、「What a load of hogwash!」は、誰かが言っていることが全くのでたらめであると感じたとき、特に真実からかけ離れた情報や嘘を指摘するときに使います。両方とも否定的な感情を表現しますが、「hogwash」はより強い言葉で、主に誤情報や嘘に対して使われます。