プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。
これまで海外(英語圏)の現地企業にて、日常的に英語を使用し、勤務しておりました。

0 10
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. condescending 上から目線の、見下したような(形容詞) 相手を見下し、優越感を示そうとする態度を表します。 例文 He spoke to me in a condescending tone. 彼は私に上から目線の口調で話しかけた。 ・spoke: speak(話す)の過去形(動詞) ・tone: 口調(名詞) 2. patronizing 人を馬鹿にしたような、見下したような(形容詞) 相手を子供扱いしたり、無知な人として扱うような態度を表します。 例文 Don't be so patronizing. I know what I'm doing. そんなに馬鹿にしたような態度を取らないで。私は自分のしていることを分かっています。

続きを読む

0 25
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I enjoy the fun of making it. 作る楽しさも味わっている 例文 I enjoy cooking not just for eating, but also for the fun of making it. 料理は食べるだけでなく、作る楽しさも味わっています。 not just A, but also B は「AだけでなくBも」という相関接続詞です。ここでは、料理を作る楽しさも味わっていることを強調しています。 2. I get pleasure from cooking. 作る楽しさも味わっている 例文 I get pleasure not only from eating but also from cooking. 食べることからだけでなく、料理をすることからも喜びを得ています。 1と同様の相関接続詞 (not only A but also B)を使用しています。こちらはフォーマルな言い方です。 ・pleasure: 喜び(名詞)

続きを読む

0 25
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. No matter how much I practice, I don't seem to improve. どれほど練習しても、上達しているように思えない。 →no matter how much ~は「どれほど~しても」というフレーズで、ここでは、練習量に関わらず上達を感じられないことを表しています。 ・no matter how much: どれほど~しても(フレーズ) ・seem to: ~のように思える(フレーズ) ・improve: 上達する(動詞) 例文 No matter how much I practice, I don't seem to improve. I guess I have no sense of rhythm. どれほど練習しても、上達しているように思えない。リズム感がないのかな。 ・rhythm: リズム(名詞) 2. Even with all the practice, I'm not getting any better. どれほど練習しても、全然良くならない。 →even with ~は「~にもかかわらず」というフレーズで、ここでは、練習量にもかかわらず上達が見られないことを表しています。 ・even with: ~にもかかわらず(フレーズ) ・get better: 良くなる、上達する(フレーズ) 例文 Even with all the practice, I'm not getting any better. Maybe I should give up on dancing. どれほど練習しても、全然良くならない。ダンスは諦めるべきかもしれない。 ・give up: あきらめる(フレーズ)

続きを読む

0 21
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I can't express how much his words encouraged me. 彼の言葉にどれほど励まされたか、言葉では言い表せない。 →I can't express how much ~は「どれほど~か、言葉では言い表せない」という表現です。ここでは、彼の言葉がどれほど自分を励ましてくれたか、感謝の気持ちを表しています。 ・express: 表現する(動詞) ・encourage: 励ます(動詞) 例文 I can't express how much his words encouraged me. I'm so grateful for his support. 彼の言葉にどれほど励まされたか、言葉では言い表せない。彼のサポートにとても感謝しています。 ・grateful: 感謝している(形容詞) 2. I can't tell you how much his words have meant to me. 彼の言葉が私にとってどれほど意味があったか、とても言い表せない。 →I can't tell you how much ~は「どれほど~か、とても言い表せない」という表現です。ここでは、彼の言葉が自分にとってどれほど大切だったか、感謝の気持ちを表しています。 ・mean to: ~にとって意味がある(フレーズ) 例文 I can't tell you how much his words have meant to me. I'll never forget them. 彼の言葉が私にとってどれほど意味があったか、とても言い表せない。決して忘れません。 3. His words encouraged me beyond measure. 彼の言葉は計り知れないほど私を励ましてくれた。 →ここでは、彼の言葉が非常に大きな影響を与えたことを強調しています。 ・beyond measure: 計り知れないほど(副詞句) 例文 His words encouraged me beyond measure. I'm so lucky to have him as a friend. 彼の言葉は計り知れないほど私を励ましてくれた。彼を友達に持ててとても幸運です。 ・lucky: 幸運な(形容詞)

続きを読む

0 21
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It was too heavy for me to lift. それはあまりにも重くて、私には持ち上げられなかった。 →too ~ to ...は「あまりにも~なので…できない」という構文で、ここでは、重さが原因で持ち上げることができなかったことを表しています。 ・too ~ to ...: あまりにも~なので…できない(構文) ・heavy: 重い(形容詞) ・lift: 持ち上げる(動詞) 例文 It was too heavy for me to lift, so I asked for help. それはあまりにも重くて私には持ち上げられなかったので、助けを求めました。 2. I couldn't lift it because it was too heavy. あまりにも重かったので、私はそれを持ち上げることができなかった。 →ここでは、重さが持ち上げられなかった理由であることを明確にしています。 ・because: ~なので(接続詞) 例文 I couldn't lift it because it was too heavy. I hurt my back trying. あまりにも重かったので、私はそれを持ち上げることができなかった。持ち上げようとして腰を痛めました。 ・hurt: 痛める(動詞) 3. The weight was too much for me to lift. その重さは私には持ち上げるには重すぎた。 →too much for ~ to ...は「~するには多すぎる」という構文で、ここでは、重さが持ち上げるには許容範囲を超えていたことを表しています。 ・too much for ~ to ...: ~するには多すぎる(構文) ・weight: 重さ(名詞) 例文 The weight was too much for me to lift. I needed a crane. その重さは私には持ち上げるには重すぎた。クレーンが必要でした。 ・crane: クレーン(名詞)

続きを読む