プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。
これまで海外(英語圏)の現地企業にて、日常的に英語を使用し、勤務しておりました。

0 19
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. get hyped 盛り上がる、興奮する get は「~になる」で、hyped は「興奮した」という形容詞です。比較的カジュアルな表現で、特に若者の間でよく使われます。 また、get + 形容詞/過去分詞で、「~の状態になる」という状態の変化を表します。 例文 The crowd got hyped when the band came on stage. バンドがステージに上がった時、観客は盛り上がった。 ・crowd: 観客(名詞) ・band: バンド(名詞) ・stage: ステージ(名詞) 2. get excited 興奮する、わくわくする excited は「興奮した」という意味の形容詞です。一般的な表現で、幅広い場面で使えます。 例文 Everyone got excited when the fireworks started. 花火が始まった時、みんな盛り上がった。 ・fireworks: 花火(名詞)

続きを読む

0 24
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. stability 安定、安定性(名詞) →物理的な安定だけでなく、経済や政治などの安定も表します。 例文 The stability of the economy is important for our future. 経済の安定は私たちの将来にとって重要です。 ・economy: 経済(名詞) ・important: 重要(名詞) 2. steadiness 安定、着実さ(名詞) →物事が一定の状態を保っていることや、着実に進んでいることを表します。 例文 The steadiness of his hand impressed the surgeon. 彼の手の安定さに外科医は感銘を受けました。 ・impressed: 感銘を受ける(動詞) ・surgeon: 外科医(名詞) 3. consistency 一貫性、安定(名詞) →行動や結果などが常に同じであることを表します。 例文 His consistency in training is the key to his success. 彼のトレーニングにおける一貫性が成功の鍵です。 ・training: トレーニング、訓練(名詞) ・success: 成功(名詞)

続きを読む

0 64
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ようやく春がやってきた。」は上記のように表現します。 finally は「ついに」「ようやく」という副詞です。 has arrived は現在完了形「have/has + 過去分詞 (arrived)」で、過去のある時点から現在までの継続的な状態や行為や過去の出来事が現在に影響を与えていることを示します。主語 (Spring) が三人称単数なので、have ではなく has が使われています。arrived は arrive の過去分詞形です。 ・Spring: 春(名詞) ・finally: ついに、ようやく(副詞) 例文 Spring has finally arrived after the snow melted. 雪が溶けて、ようやく春がやってきた。 ・after: ~の後で(前置詞) 時間的な前後関係を表し、雪が溶けた後に春が来たことを示します。

続きを読む

0 49
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What does it all boil down to? 結局どういうことなんですか? ・boil down to: 結局~になる、要するに~である(句動詞) プレゼンテーションや説明の要点を尋ねる際に使われます。 例文 What does it all boil down to? Could you summarize it in one sentence? 結局どういうことなんですか?一文で要約していただけますか? ・summarize: 要約する(動詞) 2. What's the bottom line? 要するに何が言いたいんですか? ・bottom line: 最終的な結果、要点(名詞句) プレゼンテーションや説明の結論を尋ねる際に使われます。 例文 What's the bottom line? What action do you want us to take? 要するに何が言いたいんですか?私たちにどんな行動を取ってほしいのですか? ・action: 行動(名詞) 3. What's the main point? 主な点は何ですか? ・main point: 主な点、要点(名詞句) プレゼンテーションや説明の最も重要な部分を尋ねる際に使われます。 例文 What's the main point? I'm not sure I understand your argument. 主な点は何ですか?あなたの主張を理解できたか自信がありません。 ・argument: 主張(名詞)

続きを読む

0 22
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. in a second 一瞬で、すぐに 非常に短い時間を強調する際に使われます。会話の中で、行動の速さ、時間の短さを伝えるのに使います。 例文 I'll be there in a second. 秒で行くよ。 2. in no time あっという間に、すぐに 何かが非常に速く起こることを表します。in a secondよりも、何かが完了するまでの時間の短さ、速さを表現できます。 例文 The food was gone in no time. 料理は秒でなくなった。 ・food: 食べ物、料理(名詞) 3. instantly 即座に、瞬時に 何かが非常に速く起こることを強調する際に使われます。フォーマルな場面でも使うことができます。 例文 He finished the task instantly. 彼はその作業を秒で終わらせた。 ・finish: 終わる、終える(動詞) ・task: 作業、仕事、タスク(名詞)

続きを読む