プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして。
これまで海外(英語圏)の現地企業にて、日常的に英語を使用し、勤務しておりました。

0 88
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. single diner お一人様で食事をする人 名詞句で、レストランなどで、一人で食事をする人を指す言葉です。 例文 I'm a frequent single diner at this restaurant. 私はこのレストランの常連の「おひとりさま」です。 ・single: 一人の(名詞) ・diner: 食事をする人(名詞) 2. solo outing 一人で出かけること 「おひとりさま」で遊びに行くことを表す一般的な表現です。 例文 I decided to go on a solo outing to the art museum this weekend. 私は今週末、「おひとりさま」で美術館に行くことにしました。 ・solo: 一人の(形容詞) ・outing: 外出(名詞) ・decide: 決める、決心する(動詞) ・museum: 美術館(名詞)

続きを読む

0 108
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ボカロ」は上記のように表します。 Vocaloid は、ヤマハ株式会社が開発した音声合成技術、およびその応用製品の名称です。 海外でも Vocaloid という言葉は通じますが、より一般的に理解されるのは Vocaloid music です。 例文 I love listening to Vocaloid music. ボカロ音楽を聴くのが大好きです。 ・love: ~が大好き(動詞) ・listening: 聴くこと(動詞) Have you heard any Vocaloid music? ボカロ音楽を聴いたことはありますか? ・Have you heard: ~を聴いたことはありますか(現在完了形) ・any: いくつかの(形容詞)

続きを読む

0 93
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This is a must-win situation. これは絶対に勝たなければならない状況だ。 must-win は「絶対に勝たなければならない」という形容詞で、状況の重要性を強調します。 ・situation: 状況、立場(名詞) 例文 This is a must-win situation for us. We have to give it our all. これは私たちにとって絶対に勝たなければならない状況だ。全力を尽くさなければならない。 ・give it our all: 全力を出す(フレーズ) 2. This is a battle I cannot afford to lose. これは負けるわけにはいかない戦いだ。 cannot afford to lose は「負けるわけにはいかない」というフレーズで、負けることによる損失の大きさを強調します。 ・battle: 戦い、勝負(名詞) 例文 This is a battle I cannot afford to lose. My future depends on it. これは負けるわけにはいかない戦いだ。私の将来がかかっている。 3. This is a fight I absolutely have to win. これは絶対に勝たなければならない戦いだ。 absolutely は「絶対に」「間違いなく」という副詞で、勝利への強い意志を強調します。 have to winは「勝たなければならない」という意味のフレーズです。fightは「戦い」「勝負」という意味の名詞です。 例文 This is a fight I absolutely have to win. I've put everything on the line. これは絶対に勝たなければならない戦いだ。すべてを賭けてきた。

続きを読む

0 96
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Ideas are flowing from his head. 彼の頭からアイデアが湧き出ている。 ここでは、アイデアが途切れることなく出てくる様子を表しています。 ・flow: 流れる、湧き出る(動詞) 例文 Ideas are flowing from his head. He's coming up with great suggestions. 彼の頭からアイデアが湧き出ている。素晴らしい提案を次々に出しています。 ・suggestion: 提案(名詞) 2. He's bursting with ideas. 彼はアイデアで溢れている。 ここでは、アイデアが豊富で、すぐにでも溢れ出しそうな状態を表しています。 ・burst with: ~で溢れる(句動詞) 例文 He's bursting with ideas. He's been very creative today. 彼はアイデアで溢れている。今日はとても創造的です。 ・creative: 創造的な(形容詞) 3. He's full of ideas. 彼はアイデアでいっぱいだ。 burst withと同様に、アイデアが豊富であることを表しますが、より一般的な表現です。 ・be full of: ~でいっぱいだ(フレーズ) 例文 He's full of ideas. He always has something new to suggest. 彼はアイデアでいっぱいだ。いつも何か新しい提案をしてくれます。

続きを読む

0 109
h_0012

h_0012さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I'd love to hear it live. 生で聴いてみたい。 I'd love to ~ は I would love to ~ の短縮形で、「~したい」というカジュアルな表現です。 例文 If Beethoven were alive, I'd love to hear "Moonlight Sonata" live. もしベートーベンが生きていたら、月光の曲を生で聴いてみたい。 ・Beethoven: ベートーベン(固有名詞) ・Moonlight Sonata: (ベートーベンの)月光の曲(固有名詞) ・live: 生で、ライブで (副詞) 2. I wish I could hear it live. 生で聴いてみたい。 I wish I could ~ は「~できたらなぁ」という願望を表す表現です。 例文 I was just imagining, if Beethoven were alive, I wish I could hear "Moonlight Sonata" performed live. ちょっと想像してたんだけど、もしベートーベンが生きていたら、月光の曲を生演奏で聴けたらなぁ。 ・performed: 演奏された (過去分詞)

続きを読む