プロフィール

h_0012
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :2
回答数 :56
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
はじめまして。
これまで海外(英語圏)の現地企業にて、日常的に英語を使用し、勤務しておりました。

1. She's my bias. 彼女が私の推しです。 bias は「偏愛」「ひいき」という名詞で、K-POPなどのアイドルファンの間でよく使われる表現です。 例文 She's my bias. I've been a fan of her for years. 彼女が私の推しです。何年も彼女のファンです。 2. She's my favorite. 彼女が私のお気に入りです。 favorite は「お気に入りの」という形容詞で、推しを指す一般的な表現です。 例文 She's my favorite. I love her voice and personality. 彼女が私のお気に入りです。彼女の声と性格が大好きです。 ・personality: 性格(名詞)

1. I haven't played games in a long time. ずいぶん長い間ゲームをしていない。 in a long time は「長い間」というフレーズで、ゲームをしていない期間の長さを強調しています。 ・haven't played: ~していない(現在完了形) 例文 I haven't played games in a long time because I've been busy with work. 仕事で忙しくて、ずいぶん長い間ゲームをしていない。 2. It's been a while since I played video games. ビデオゲームをしてからしばらく経つ。 It's been a while since ~ は「~してからしばらく経つ」というフレーズです。It has been a while since ~ の It has が短縮されて It's になっています。since 以降は過去形の文章が続くのが特徴です。 例文 It's been a while since I played video games. I miss it. ビデオゲームをしてからしばらく経つ。恋しいな。 ・miss: 恋しく思う(動詞)

「親日的な国に行きたいから。」は上記のように表現します。 ・want to go to:~に行きたい ・friendly to:友好的な(形容詞) ・to:~に(前置詞)friendly がどのような対象に対して友好的であるかを示します。 friendly to は、国、人、組織など、様々な対象に対して使用できます。 friendly with も同様の意味で使えますが、 friendly to よりもややくだけた印象になります。 文構造は以下になります。 ・主語:I ・動詞:want ・目的語:to go to a country ・関係代名詞節:that is friendly to Japan 関係代名詞 that は、先行詞 (a country) を修飾し、形容詞節の役割を果たします。 例文 I want to go to a country that is friendly to Japan, like New Zealand. ニュージーランドのような親日的な国に行きたいから。

1. Anime is a form of art. アニメは一種の芸術です。 form of art は、最も一般的な表現として使用されます。 ・form of art: 芸術の一形態(名詞句) 例文 Anime is a form of art, just like movies and music. アニメは映画や音楽と同じように、芸術の一形態です。 2. Anime is a kind of art. アニメは一種の芸術です。 kind of art は、form of art よりもややカジュアルな場面で使用されます。 ・kind of art: 一種の芸術(名詞句) 例文 Anime is a kind of art that tells stories through animation. アニメはアニメーションを通して物語を語る一種の芸術です。 ・tell: 伝える、語る(動詞) ・animation: アニメ(名詞)

1. iffy 微妙、いまいち、疑わしい(形容詞) →何かが期待通りでなかったり、確信が持てない時に使います。 例文 The weather is a bit iffy today. 今日の天気はちょっと微妙だ。 ・weather: 天候(名詞) 2. so-so まあまあ、そこそこ(形容詞) →良くも悪くもない、平凡な状態を表します。 例文 The movie was so-so. その映画はまあまあだった。 ・movie: 映画(名詞) 3. questionable 疑わしい、疑問な(形容詞) →何かが適切かどうか、正しいかどうか疑わしい時に使います。 例文 His behavior is questionable. 彼の行動は微妙だ。 ・behavior: 行動(名詞)