プロフィール

英語系資格

英検1級、TOEIC915点

海外渡航歴

自己紹介

現在、大学の国際系学部に在籍しており、帰国子女として英語をネイティブレベルで使うことができます。
英語関連の業務に関しては自信を持っています。

0 18
rickdthesavage

rickdthesavageさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「言い慣れた」は上記のように表現できます。 get used to :に慣れる(動詞句) 繰り返し行うことで、何かに慣れる、習慣になるという熟語です。 say :言う(動詞) 口に出して話すことを意味します。 例) A: You explain that so smoothly now! 今、すごくスムーズに説明してるね! B: Yeah, I’ve gotten used to saying it after explaining it so many times. うん、何回も説明しているうちに言い慣れたんだ。 A: I can tell! You make it sound effortless. わかるよ!本当に自然に聞こえるね。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 15
rickdthesavage

rickdthesavageさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ピンチがチャンス」は上記のように表現できます。 setback :後退、障害(名詞) 何らかの障害や問題が発生することを指します。今回はピンチが近い意味です。 setup :準備、仕組み(名詞) 何かを成功させるための土台を作るという意味でも使われます。今回はチャンスの意味合いに近いです。 comeback :巻き返し、復活(名詞) 逆境からの立ち直りを強調する表現です。 例) A: I've been facing a lot of challenges lately, and nothing seems to go right. 最近、たくさんの挑戦に直面していて、何も上手くいかないんだ。 B: Don’t worry! Every setback is a setup for a comeback. You’ll come back stronger. 心配しないで!どんな後退も復活のための準備だよ。君はもっと強くなって戻ってくるよ。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 18
rickdthesavage

rickdthesavageさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ツボにハマりまくり」は上記のように表現できます。 cracking up :大笑いする(熟語) 笑い崩れるなどという意味で、非常に面白い状況で使います。スラング的は表現で友達といるときなどに使います。 every time :毎回(副詞句) 特定の状況が何度も繰り返されるときに使います。 例) A: I watched that funny video again, and I'm cracking up every time! その面白い動画をまた見たけど、何回見ても笑っちゃう! B: Haha, I know right? It's so hilarious! あはは、わかるよね?本当に面白い! ぜひ参考にしてみてください。

続きを読む

0 17
rickdthesavage

rickdthesavageさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「割り勘負け」は上記のように表現できます。 overpaid :多く払う、支払い過剰(動詞) 支払いすぎてしまったことを指します。 split :分ける、割り勘(名詞/動詞) 文脈によって名詞、動詞にもなります。 今回は物やお金を分けることを意味します。割り勘の場合にもよく使われます。 例) I can't believe we all agreed to split the bill, but I feel like I overpaid for the split. 割り勘にしようって言ったのに、自分だけ多く払った気がする。 補足 割り勘は split the bill と表現します。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 18
rickdthesavage

rickdthesavageさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「彼の態度、なんか嘘っぽくない? 」は上記のように表現できます。 behavior :行動、振る舞い(名詞) 態度や普段の行動全般を指す言葉です。 fake :偽物の、嘘っぽい(形容詞) 意図的に作られたものや、不自然であることを意味します。相手の態度がわざとらしく感じるときにも使います。 feel :感じる、思う(動詞) 自分が何を感じたか、またはどう思ったかを述べるときに使います。 doesn't it? :〜じゃない?(疑問) 相手に確認を求めるために使う表現です。日本語で言う「〜じゃない?」や「〜でしょ?」と同じようなニュアンスです。 例) A: Have you noticed how he's acting lately? 最近、彼がどう振る舞っているか気づいた? B: Yeah, his behavior feels kind of fake, doesn't it? うん、彼の態度、なんか嘘っぽくない? 参考にしてみてください

続きを読む