プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

よろしくお願いします。

0 96
kana7nana7

kana7nana7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

basin:たらい、洗面器 basin だけでも「たらい」の意味ですが、スチール製なのかプラスチックなのか種類を付けると分かりやすいです。日本のコメディで落ちてくるたらいはスチール製だと思いますので steel basin と言います。プラスチック製の場合は plastic basin になります。 drop:落ちる 物が急に落ちるときは drop 、ゆっくり落ちるときや、落ちる過程に重点を置きたいときには fall を使います。 In old Japanese comedies, the steel basin dropped from above. 昔の日本のコメディは上からタライが落ちてくる。 comedy:コメディ、喜劇 from above:上から、上の方から

続きを読む

0 94
kana7nana7

kana7nana7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「知識欲求」は、「知識への欲望」を英訳して、 desire for knowledge と言います。 desire:欲望、欲求、願望 knowledge:知識、見識 He has big desire for knowledge. 彼は知識欲求がすごい。 big desire:大きな願望 big desire for knowledge で「大きな知識欲求、知識欲求がすごくある」の意味になります。 The desire for knowledge flows like water. 知識欲求が止まらない。 flows like water:水のように流れ続ける、止まらない To stimulate students' desire for knowledge, use "this one word". 生徒の知識欲を刺激するには、この一言を使うといい。 stimulate:刺激する

続きを読む

0 218
kana7nana7

kana7nana7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

equal: 等しい、同じ、均等な employment:雇用 opportunity:機会、チャンス act:法律 議会で制定された個々の法律を指す場合は act、法律一般や法体系を指す場合は law を使います。 In all work management, discrimination on the basis of sex is prohibited. It is called "Equal employment opportunity act". 雇用機会での男女間の差別は禁止されています。その法律を「男女雇用機会均等法」と言います。 discrimination:差別、不公平な扱い on the basis of sex:性別に基づく prohibited:禁止される is called:と言われる、と呼ばれている

続きを読む

0 154
kana7nana7

kana7nana7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

the first step:最初の第一歩、はじめの一歩 adulthood:大人であること adult だけでは「大人」の意味で、adulthood は「成人期」や「大人であること(期間)」の意味になります。 You take the first step of your adulthood. 大人への一歩を踏み出したね。 When I started living by myself, I took the first step of my adulthood. 一人暮らしを始めて、大人への第一歩を踏み出しました。 start ~ing:~することを始める live by oneself:一人暮らしをする

続きを読む

0 93
kana7nana7

kana7nana7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

sense:センス、感覚、感じ living:人生、生き方、暮らし When you observe someone's behavior, you can see their sense of life. 人の行動を観察していると、「その人の生きるセンスが見える」 When you~:もしあなたが~したら のようなニュアンス 自分の経験談として話す場合でしたら、主語は I になります。 observe:観察する 「何かを観察してどういうことなのかを知覚する、知る、分かる」の場合は observe 「監視する」のニュアンスで、何かが一定の期間でどのように変化するのかを知るために観察する、のような場合が monitor です。 behavior:ふるまい、行動

続きを読む