プロフィール

英語系資格

英検1級,Toefl IBT 104点,Toeic 980点

海外渡航歴

自己紹介

英文学科卒業後、インバウンド向けのホテルで、接客業と並行してレストランメニューや館内案内の翻訳をしていました。
現在は、在日・訪日外国人向けの情報誌を発行する会社に勤めています。

0 175
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Souvenir そのまま「手土産」を意味します。多くの場合、旅行をした後に持ち帰る「お土産」として使われることが多いフレーズです。 例文 I have to buy a souvenir. 手土産を買わなきゃ。 2. gift そのまま「ギフト」という意味で、「手土産」に使える表現です。誰かの家を訪れる際には、こちらの表現の方がぴったりです。gift を present に置き換えて使うこともできます。 例文 I brought you a gift. 手土産を持ってきたの。 3. a little something 「ちょっとした何か」という意味で、誰かを尋ねた際などにちょっとしたものを「手土産」として渡す際に使える表現です。 例文 I brought you a little something. 手土産を持ってきたの。

続きを読む

0 231
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. That’s rude. それは失礼です。 Rude とは「失礼」を意味し、直訳は「それは失礼です」になります。 rude を disrespectful 「信頼れきない行為」に置き換えることもできます。 2. That’s not a laughing matter. それは失礼です。 Laughing matter とは「冗談、笑い話」を意味します。 ここでは not と否定系が付いているため、「これは笑い事ではない」 つまり「それは失礼です」と伝えるための表現になります。 3. That is uncultured. それは失礼です。 さらにきつめに注意する際に使うフレーズで、「それは失礼です」を意味します。 uncultured とは culture 「文化、教養」がないを意味します。

続きを読む

0 56
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. finally 直訳は「ようやく」で、「いよいよ」に使える表現です。 例文 Tomorrow is finally the day of the picnic. いよいよ明日はピクニックだ。 2. at last こちらも直訳は「ようやく」で、「いよいよ」と伝える際に使える表現です。 例文 At last, the day for me to shine has come. いよいよ、私が輝く日がやってきた。 3. The moment has come 少々ドラマチックな言い方で、「いよいよ」を表します。the moment とは「しゅんかん」を意味し、直訳は「とうとうこの瞬間がやってきた」です。 例文 The moment has come! いよいよだ!

続きを読む

0 74
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. close そのまま「閉める」という意味です。 例文 Close the curtain. カーテンを閉めて。 2. bring the curtains down 海外ではカーテンはブラインドという上から下に下げるものが主流です。そのため、カーテンは横から閉めるもにではなく、上から下に閉めるという表現でも伝わります。 例文 Because the sun is set, can you bring the curtains down? 日も落ちたし、カーテンを締めてくれる? 3. put the blinds down blinds は「ブラインド」で、これは上から下に下ろすものであるため down 「下ろす」にしています。blind は「人の目から隠す」という意味も持っています。 例文 It’s late so can you put the blinds down? もう遅いからカーテンを閉めてくれない?

続きを読む

0 95
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. a person whom I’m in love with Person whom とは「している人」で、ここでは I’m in love with にかかっているので「私が恋をしている人」になります。「好きな人」を表す際に使えます。 例文 Who is the person whom you are in love with? 好きな人はいるの? ここでは相手に恋する相手を訪ねているため、フレーズの I’m を you に変えています。 2. my Romeo かなり大袈裟ないい方ですが、Romeo「ロミオ」はシェイクスピアの作品に登場する人物で「理想的な相手」、つまり「好きな人」を意味します。 例文 Ever since I met you, you are my Romeo. 一眼見た時から、あなたは私の好きな人でした。

続きを読む