プロフィール

英語系資格

英検1級,Toefl IBT 104点,Toeic 980点

海外渡航歴

自己紹介

英文学科卒業後、インバウンド向けのホテルで、接客業と並行してレストランメニューや館内案内の翻訳をしていました。
現在は、在日・訪日外国人向けの情報誌を発行する会社に勤めています。

0 117
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m depending on you. 頼りにしています。 Depending とは「頼りにする」の現在形で、「頼りにしています」と伝える際に使えるフレーズです。 2. It all depends on you. Depends はここでは「かかっている」を意味し、直訳は「全てはあなたにかかっている」になります。大袈裟に、「頼りにしています」と伝えるときに使います。 3. I leave everything in your hand. Leave とは「任せる」という意味で、in your hand は大袈裟に「あなたに」と伝える際に使います。つまり「あなたに全て任せる」という訳になり、「頼りにしています」と伝える際に使える言葉です。

続きを読む

0 96
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Just around the corner. 角をまがってすぐです。 Just は「すぐ」、around the corner は「角を曲がって」という意味です。 2. Right around the corner. 角をまがってすぐです。 Right とは「ちょうどそこ」という意味で、直訳は「角をまがってちょうどそこ」になります。 3. Your destination is right around the corner. 角をまがってすぐです。 Destination とは「目的地」で、 直訳は「あなたの目的地は角をまがったところ」となります。このように名詞を最初に持ってくると、少し洒落た言い方になります。

続きを読む

0 431
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m sure it will be exciting. きっと楽しいですよ。 Sure とは「きっと」と念押しする言葉で、it will be と共に使うと「きっと〜に違いない」というフレーズになります。 直訳は「きっと楽しくなるに違いない」です。 2. I ensure you, that it will be exciting. きっと楽しいですよ。 Ensure とは「保証する、断定する」を意味し、 直訳は「きっと楽しくなると私が保証する」になります。 3. It will be exciting, for sure. きっと楽しいですよ。 ここでは it will be exciting 「きっと楽しくなる」にfor sure 「絶対に」をつけることで、力強く断定する表現にしています。for sure は、他に文章の後につけて使うこともできます。

続きを読む

0 416
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Can you explain this to me? これを私に説明してくれますか? Can you は「してくれる」という意味です。 2. I need an explanation. これを私に説明してくれますか。 直訳は、「私は説明が必要」で、「説明してくれますか」と促す際に使うフレーズです。 need は「必要」を意味し、I need のように最初に持ってくるとかなり高圧的なフレーズになります。怒っている際に使われることが多いフレーズです。 3. I want to hear the details. これを私に説明してくれますか。 Details とは「詳細」を意味し、直訳は「詳細を聞きたい」になります。 説明を促す際に使えるフレーズです。

続きを読む

0 105
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Blow out the candle. ろうそくを吹き消して。 Blow out :吹き消す candle を flame 「炎」や fire 「火」に置き換えて使うこともできます。 2. Put out the fire. ろうそくを吹き消して。 Put out とは「消す」を意味し、直訳は「火を消して」になります。 ただし、put out とは急かす際に使う言葉で、どちらかというと、火事など火がついていてこ困っている時に使うフレーズです。ですので、誕生日などで使う際は一つ目のフレーズがおすすめです。 他にも blow out や put out の代わりに、burn out 「燃やし消す」などを入れて使うこともできます。

続きを読む