プロフィール

英語系資格

英検1級,Toefl IBT 104点,Toeic 980点

海外渡航歴

自己紹介

英文学科卒業後、インバウンド向けのホテルで、接客業と並行してレストランメニューや館内案内の翻訳をしていました。
現在は、在日・訪日外国人向けの情報誌を発行する会社に勤めています。

0 233
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Please subscribe to the channel. チャンネル登録をお願いします。 Subscribe とは SNS における専門用語で、「登録する」という意味です。 本来は定額料金を払得ことで、一定期間自由にサービスを受けることのできるシステムを意味しますが、現代ではほとんど「登録する」という意味で使われています。 channel はその人の動画配信してチャンネルを意味します。そのまま「チャンネル登録をお願いします」と頼む際に使えるフレーズです。よく海外のユーチューバーなどが動画の最後に言ったりします。 2. Please like my video. チャンネル登録をお願いします。 SNS や動画の種類によっては、like 「高評価」をするだけでチャンネル登録をできるところがあります。

続きを読む

0 37
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. just a minute ago just とは「たった」を意味し、minute ago は「数分前」です。 「たった数分前」つまり「さっき」を指す表現になります。 例文 Just a minute ago, I saw my brother leave for the soccer practice. さっき、私は兄がサッカーの練習に行くのをみた。 2. not so long ago Long ago 「ずっと前」に否定系の no がついているため、「ずっと前ではない」という意味になります。 「ずっと前ではない」すなわち「さっき」をです。 例文 Not so long ago, I saw Manny go out for shopping. さっきマニーが買い物に出かけるのをみた。

続きを読む

0 483
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. great word choice Word choice の直訳は「言葉の選択」で、great 「素晴らしい」をつけることで「素晴らしい言葉の選択」つまり「ワードセンス」になります。 例文 I have an upper class man, who has great word choice. ワードセンスが最高な先輩がいる。 2. Diction これは文学などにおいてよく使われる言葉で、場面や相手に合わせて選ぶ、 「適切な言葉」を意味します。つまり「ワードセンス」を意味します。 例文 Today in school, we learned about diction in language arts. 今日学校の国語の授業でワードセンスについて学んだ。

続きを読む

0 147
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Let’s split the bill. 割り勘で払いましょう。 Split とは「分ける」を意味し、「お会計を分ける」、つまり「割り勘で払いましょう」という表現になります。 尚、split の場合は必ずしも半分で分ける必要はありません。 2. Let’s pay half half. 割り勘で払いましょう。 Half half とは「半分半分」を意味し、お会計を均等に半分に分けたい時に使います。 直訳は「半分半分で払おう」になります。 3. How about I pay half the bill? 割り勘で払いましょう。 How about とは「〜するのはどう」という意味で、 この場合「お会計を半分私が払うのはどう?」と尋ねており、 「割り勘で払いましょう」の意味になります。

続きを読む

0 77
Komatsu.K

Komatsu.Kさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m thirsty. そのまま「喉が渇いた」という意味で、最もよく使われる表現です。 2. I need a drink. ここでいう drink は動詞ではなく、名詞の「飲み物」を指しています。直訳は「私は飲み物を欲している」で、「喉が渇いた」と伝える際に使います。 3. Thirsty as a sponge. 少し変わった「喉が渇いた」の言い方です。スポンジがどんどん水を吸収する様子を、自分に見立てて表現しています。つまり「スポンジが吸収する水を欲してるように、私も喉が渇いている」という表現になります。水を欲するものであれば、fish 「魚」などでも代わりに入れて使うことができます。

続きを読む