プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

アメリカはハワイ州に大学院と就業で7年住んでいました。

自己紹介

アメリカに留学する以前は10年ほど岡山県で教員をしていました。

英語を喋るのが好きで、SNSやYouTubeなどで英語勉強・留学チャンネルを毎日のようにみています。
今、趣味の範囲で自分が日本で見つけた面白い発見をTikTokなどで英語で発信したりしています。
留学期間中からアメリカに来る修学旅行生を受け入れる教育プログラム開発に関わってきました。
日本の英語教育を変えることに熱意を持っています。

YuMa2024

YuMa2024さん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 188

1. crawl around crawl という単語だけで「這う」という意味の動詞です。この動詞は虫が地面を這うのみでなく、赤ちゃんのハイハイにも使えます。ここでは around をつけることで、「這い回る」という意味になります。 A wharf roach was crawling around on the rocks. フナ虫が岩場を這いまわっていました。 wharf roach:フナムシ rocks:岩場 2. creep about creepは「ゆっくり這う」という動詞で、crawlの代わりに利用されます。 about を付けることで「這い回る」という表現になります。 creep には、「忍び寄る」という別の意味もあるので、ネガティブな印象を持たれる単語かもしれません。 過去形は crept になるので、注意が必要です。 When we were enjoying a picnic, a centipede silently crept about the mat. ピクニックを楽しんでいた時、ムカデがマットの上を静かに這い回っていた。 centipede:ムカデ

続きを読む

YuMa2024

YuMa2024さん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 68

1. fall fallというと「落ちる」という動詞が頭に浮かぶかもしれませんが、大きな国や組織が崩壊する時にfallを利用すると「滅び去る」という表現になります。 難解な単語でないので、シンプルな表現で伝わりやすいです。 In what year did the Roman Empire fall? ローマ帝国は何年に滅び去りましたか? In what year:何年に Roman Empire:ローマ帝国 2. collapse collapseは「大きなものがドサっと落ちる」という意味で使われることが多く、大きな国や組織が崩壊する時にcollapseを利用すると「滅び去る」という表現になります。 ネイティブでも発音や用途を間違えることがある単語です。 The reason why the civilization collapsed is still under investigation. 文明が滅び去った理由はまだ調査中である。 civilization:文明 be under investigation:調査中である

続きを読む

YuMa2024

YuMa2024さん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 250

have a peaceful death and go to paradise:極楽往生する He will be able to have a peaceful death and go to paradise after because he's been kind to anyone and always calm. 誰にでも優しく、いつも穏やかな祖父は極楽往生できるはずです。 peaceful death:安らかな死を迎える go to paradise after:その後浄土に行く 「極楽往生する」には2つの動詞を1つの単語に入れた表現になっています。 「往生する」は命を安らかに終えるという動詞、「極楽へ行く」は死後極楽 paradise へ行くという動詞です。 仏教の死後の極楽(浄土)に関してはその他にも数種類の表現があります。 The land of happiness:幸せの満ちた国 heaven:浄土

続きを読む

YuMa2024

YuMa2024さん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 192

1. move heart(s) move というと日本語英語の影響もあり、「動かす」という意味のイメージが強いかと思います。 この場合の表現のmove は、「人の心を感動させる」という動詞です。 heart は「心」なので、心を揺り動かすという意味になります。 The speaker's real-life experience moved my heart. スピーカーの実体験は私の心を揺り動かしました。 real-life experience:実体験 2. touch heart(s) touch というと日本語英語の影響もあり、「触る」という意味のイメージが強いかと思います。 この場合の表現の touch は、「人の心を感動させる」という動詞です。 heart は「心」なので、心を揺り動かすという意味になります。 His inspirational story touched my heart. 彼の感動的なお話は私の心を揺さぶりました。 inspirational:感動的な また似たような表現に get inspired 「インスピレーションを受ける」という動詞があります。 この場合自分を主語とした文を作る際に利用できます。 「心を揺り動かされる」や「刺激を受ける」といった表現でよく使われる表現です。 I got inspired by the movie that's based on a true story. 実話をもとにした映画に心を揺り動かされました。 based on a true story:実話をもとにした

続きを読む

YuMa2024

YuMa2024さん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 346

1. hovering chopsticks indecisively:迷い箸 hover は「空中で移動する」という動詞で、indecisive は「優柔不断な」という形容詞です。 何にするか決めかねて食べ物の上を箸でうろうろすることは行動をそのまま見た目で表す hover chopsticks indecisively という表現が最適です。 Hovering your chopsticks indecisively is considered bad manners in Japan. 日本では迷い箸は行儀が悪いとされています。 2. Waving chopsticks over the food:迷い箸 wave は「振る」という意味の動詞ですが、箸を振ること=箸をウロウロさせることとして表現されます。 Do not wave your chopsticks over the food while deciding what to eat next. 次に何を食べるかを決めながら食べ物の上で箸をうろうろさせないでください。

続きを読む