プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。

英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。

私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。

皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

0 133
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「こんなに眠くなかっただろう」という表現です。 例 If I had slept enough last night, I would not be sleepy so much. 昨夜ちゃんと寝てれば、こんなに眠くなかっただろう。 いわゆる仮定法過去という構文で「変えられない事実と違うことを仮定する」表現です。時制が現在ならば動詞が過去形に、過去なら過去完了形になります。 if I had slept enough 「充分に寝ていれば」実際には「充分に寝ていなかった」ので sleep 「寝る」が過去完了形 had slept になります。 would not be sleepy 「眠くなかっただろう」事実としては「いま、眠い」ので not be sleepy 「眠くない」が過去形 would not be sleepy になります。

続きを読む

0 148
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「内容を合わせて報告します」という 表現です。 report 「報告する」 content 「内容」 altogether 「合わせて/まとめて」 例 I will report content altogether later. のちほど合わせて内容を報告します。 later 「のちほど/後で」 以下のような言い換えも出来ます。 例 I will submit a total report later. のちほど総合報告書を提出します。 submit 「提出する」give 「与える」send 「送る」などでも同じ意味にはなりますが、ビジネス英語ならばこちらが最適でしょう。 total 「総合の/まとめた」 report 「報告書/レポート」この場合は名詞です。

続きを読む

0 112
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「それほど期待していたわけではない」という表現です。 expect 「期待する」 so much 「たくさん」ですが、 not 〜 so much という構文になると「それほど~ではない」という意味になります。 例 A: It's disappointing, isn't it? 期待外れで残念だったね。 B: No, I didn't expect so much. いいや、それほど期待していたわけではないよ。 disappointing 「期待外れ/残念」disappoint 「がっかりさせる」という動詞の現在分詞形で、形容詞的に使われています。この一言だけで「期待外れで残念」というニュアンスがあります。

続きを読む

0 119
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「壊れかけた関係」という表現です。 almost 「ほとんど」 broken 「壊れた」break 「壊す」の過去分詞形で、形容詞的に使われています。 relationship 「関係」 例 She is making an effort to fix the almost broken relationship. 彼女は、壊れかけた関係を修復しようと努力している。 make an effort 「(特定の目標のために)努力する」try 「試す/やってみる」もしばしば「努力する」と訳されますが、もっと気軽なニュアンスなので、こちらの方が今回の状況には適切です。 fix 「修復する」repair「修理する」rebuild 「再構築する」などと置き換えることもできますが relationship の修復には fix がよく使われます。

続きを読む

0 114
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「この後、ケーキカットを行います」という表現です。 wedding 「結婚式の」 cake-cutting 「ケーキカット」 ceremony 「式典」 結婚式の最中なのは明らかなので wedding と ceremony は省略しても構いません。 be held 「開催される」 hold 「開催する」の受動態で、イベントの開催についてよく使われる表現です。 afterwards 「この後」具体的に何の後というわけでなく「それではこれから」くらいのニュアンスです。 具体的な場合は以下のようになります。 例 We want our guests to enjoy dinner for a while, wedding cake - cutting ceremony will be held after that. お客様にはしばらく食事を楽しんでいただき、その後ケーキカットを行います。

続きを読む