プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はcamila71です。現在、ノルウェーに住んでおり、ポーランドでの留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活と学びは、私の英語指導法に多面的な視野をもたらしました。

私の留学は、英語を使用する国際的な環境でのコミュニケーション能力を養い、異文化間コミュニケーションの重要性を深く認識させてくれました。この経験は、私の教育方法に対する独自の視点を形成するのに役立ちました。

英検では最上級の資格を取得し、これは私の英語の理解度と適用能力の高さを示しています。TOEICでは930点のスコアを獲得し、特に国際ビジネス環境でのコミュニケーション能力が高いことを証明しています。

私は皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音、会話スキルの向上から、実践的な英語使用まで、幅広くサポートします。私の国際的な経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅をサポートします。一緒に英語の世界を探検しましょう!

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 76

1. How many paid leaves do you have left? 有給、あと何日残ってる? 有給は「paid leave」あるいは、単に「leave」といいます。「do you have」を省いて、「How many paid leaves left?」と聞いてもいいでしょう。 例 I took a sick leave yesterday. 昨日は病欠をとった。 I’m going to take leave next week. 来週有給を取る。 She’s on leave today. 彼女は今日、休みです。 2. How many paid holidays do you have left? 有給、あと何日残ってる? 有給の別の言い方として「paid holiday」があります。「有料の休暇」という意味で、「holiday」というと大きな休暇をイメージしますが、状況によっては一日など短い期間を表すことができます。 I didn’t take any holiday last year. I have 30 paid holidays left! 去年は全然休暇を取らなかったの。あと30日も有給がある!

続きを読む

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 65

Just in case, let's move the data to the hard drive. 念のため、パソコンにデータを移そう。 パソコンは「PC」ですが、「move to PC」は英語としては不自然です。パソコンに移すということはハードドライブに移動するということなので、「move the data to the hard drive」(データをハードドライブに移動する)とした方がいいでしょう。 「念のため」は「just in case」で表せます。「in case 〜 」は「念のため〜する」という意味です。 例 A: Do you think we need to pack a jacket? 上着は必要かな? B: I’ll pack one just in case. 私は念のために用意するわ。 Bring some snacks in case you get hungry. 小腹が空いたときのために、スナックを持参してね。

続きを読む

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 78

1. I’ll share the link with everyone. 関係者全員にリンクを共有します。 自分がリンクを持っている場合に使う表現です。「共有する」は「share」という動詞になります。「ファイルを共有する」なら「share the file」、「画像を共有する」なら「share the image」など、何かを共有する場合には「share」を使います。 2. Can you share the link with us? リンクを共有してもらえますか? 誰か別の人がリンクを持っていて、自分を含めて他の人に共有してもらいたい場合の表現です。その場にいる人、メールグループにいる人などに限定されない場合は、「with us」(私たちと)を「with everyone」(みんなと)にしてもいいでしょう。

続きを読む

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 72

I would like to make up for your inconvenience. ご迷惑をおかけした埋め合わせに何かしないと。 「make up for」は「〜の埋め合わせをする」という意味のイディオムです。「迷惑」は「inconvenience」(不都合、迷惑)という言葉で表すことができますが、少し堅い表現になります。「I would like to」は「〜したいのですが」を表す表現で、「I would like to make up for your inconvenience.」は「ご迷惑をおかけした埋め合わせをしたいのですが。」という意味になります。 「私がかけた迷惑」を強調したければ、「I’ve caused you」(私が引き起こした)をつけてもいいでしょう。 I would like to make up for the inconvenience I’ve caused you. (ご迷惑をおかけした埋め合わせに何かしたいのですが。)

続きを読む

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 73

1. Does anyone have the password for the meeting? この会議のパスコード、誰か知ってる? パスコードは「password」です。「password to join the meeting」(会議に参加するためのパスコード)としてもいいでしょう。「Does anyone have 〜 ?」は「誰か〜を持っている人いる?」という意味です。「have」の代わりに「know」(知る)に代えても同じ意味の文になります。 例 Does anyone know the password to join the meeting? 会議に参加するパスコード誰か知ってる? 2. Do you know the password to join the meeting? 会議のパスコード知っていますか? 数人に対して話をしている場合、「you」を使って聞くこともできます。「you」の後に「guys」をつけると「みんな」という呼びかけがよりはっきりしますが、相手が同レベルの同僚や友人などになります。 例 Do you guys know the password to join the meeting? 会議に参加するパスコードみんな知ってるの?

続きを読む