プロフィール
Aihisan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はAihisanとして活動しており、海外での長い滞在経験があり、現在は日本に戻っています。このバイカルチャルなバックグラウンドが、私の英語教育におけるユニークな視点をもたらしています。
英語の資格としては、CELTA(英語教授法の国際資格)を保有しています。これは、英語教育における実践的なスキルと深い理解を持っていることを証明するものです。また、日本に戻ってからは、英語力を維持・向上させるために様々な方法を取り入れています。
英語力をキープするためには、継続的な学習が欠かせません。私は、毎日の英語ニュースの読解や、英語のポッドキャストを聞くことで、常に英語に触れるようにしています。さらに、毎週英語でブログを書くことで、書く力も養っています。
また、英語を学ぶ楽しさを重視しています。趣味を通じて英語を学ぶことは、言語習得をより楽しいものにし、実践的なスキルの向上にもつながります。例えば、私は料理が好きなので、英語の料理レシピを読んだり、料理関連の英語ビデオを視聴したりしています。
皆さん一人ひとりの英語学習の旅を、Aihisanとして全力でサポートします。英語の学習は一生続く冒険です。一緒に、この冒険を楽しみましょう!
「生死を争うものではない」を表せる英語の表現をいくつかご紹介します。 1 It's not a matter of life or death. 生死に関わる問題ではない。 もっとも一般的な表現です。 例) Calm down! It's not a matter of life or death. 落ち着いて。生死を争うものじゃないんだから。 2 It’s not a life-or-death situation. 生きるか死ぬかの状況ではない 例) You don’t need to be so serious because it’s not a life-or-death situation. 生死を争うものではないのだから、それほど真剣にならなくていいよ。 3 It’s not a life-threatening problem. 生命を脅かす問題ではない 例) I’m relieved that it’s not a life-threatening problem. 生死を争うものでなかったので安心した。
「大規模調査に大勢の人をつぎ込みました」という文脈で使える動詞は、いくつか候補があります。 1 allocate people: 人を割りあてる 例) We allocated a large number of people to the large-scale survey. 大規模調査に旺盛の人をつぎ込みました。 2 invest people: 人を投入する 例) We invested a lot of manpower into the research. その研究に多くの人をつぎ込みました。 *manpower … 人員 3 mobilize people: 人を動員する 例) We mobilized a large team for the nationwide survey. 全国調査のために大規模なチームをつぎ込みました。 ほかにも考えられる動詞はいくつかあります。 assign people: 人を割りあてる dedicate people: 人をささげる
1 hit home: (心に響く、心に突き刺さる) 何かを見て聞いたときに、自分の心に深く印象を与え、共感したり、考えさせられたりするニュアンスです。 例) The news of the child abuse hit home. その児童虐待のニュースに、身につまされる思いがした。 2 resonate with me: (心に響く、共感する) 自分の経験や感情と結びつく、共感できるというニュアンスです。 例) The story resonated with me on a deep level. その話を聞いて深く身につまされる思いだった。 3 feel a deep connection to: (深く結びつく、共感する) 自分自身と深い関係性を感じる、という意味です。 例) I feel a deep connection to the victims of child abuse. 私は児童虐待の被害者たちについて、身につまされる思いだった。 他にも心を動かされるという意味ではこのような表現があります。 find it very moving: (非常に感動する、心を揺さぶられる) 感情が強く揺さぶられる、心を打たれるというニュアンスです。 例) I found the story of the abused child very moving. その虐待された子供の話を聞いて、とても心を打たれました。
「裾の長さを伸ばす」という表現をご紹介します。 1 let out the hem (let the hem out) hem が「裾」という意味で、let out は「(縫い目をほどいて) ゆったりさせる、大きくする」という意味です。もっとも一般的な表現で、あらゆる場面で使うことができます。 例) Could you please let out the hem of my suit a bit? スーツの裾をもう少し伸ばしてもらっていいですか? 2 lengthen the hem lengthen が「長くする」という意味です。これも一般的な表現です。 例) Can you lengthen the hem of my suit a little? スーツの裾をもう少し伸ばしてくれますか?
1 dig straight down: 真下にまっすぐ掘る 最もシンプルでわかりやすい表現です。 例) Let’s dig straight down further. どんどん縦に掘り下げていこう。 *further … さらに 2 excavate vertically: 垂直に掘削する excavate は dig と同じ意味で、vertically は straight down と同じ意味です。それぞれ少しだけ難しい表現になっているので、日常会話というよりはもう少し改まった場面で使う表現です。 例) We'll need to excavate vertically to reach the ancient ruins. 古代遺跡に到達するためには、垂直に掘削する(縦に掘り下げる)必要がある。 3 extend the depth: 深さを増す これは「掘る」という単語を使わずに表現した例です。掘るという動作よりも深さを増すという行為に焦点を置いています。 We need to extend the depth of this hole. この穴の深さを増す必要があります。