プロフィール
ayayalildevil
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はayayalildevilです。私は現在、イタリアに住んでおり、異文化交流を深めながら英語の指導を行っています。異国での経験は、私の指導に対する独自の視点を養うのに役立っています。
私はスウェーデンでの留学経験を持っており、その中で英語を母国語としない環境で学ぶことの価値を深く理解しました。異文化との対話の中で、言語だけでなく、多様な視点を得ることができました。
英語の資格としては、英検1級を取得しています。この資格は、私の英語における高い読解力と表現力を証明しています。また、IELTSではスコア8.0を獲得しており、特に国際的な文脈での私のコミュニケーション能力の高さを示しています。
皆さんの英語学習に対して、私は実践的なアドバイスとサポートを提供します。リーディングからスピーキング、そして文化的な理解に至るまで、私の異文化経験と専門知識を活用してお手伝いします。一緒に英語の世界を探索しましょう!
鳴かず飛ばすとは、長い間活躍ができないでいる様子のことを意味しています。 英語では、「ずっと目立たない状態でいる」というニュアンスの表現を用いて訳します。 今回ご紹介したlie lowという表現には、「うずくまる」「歯折れている」「身を隠す」「目立たぬようにする」「時機をうかがう」という意味があります。 She lay low for several years until the song becomes popular. 彼女は歌が有名になるまで数年の間鳴かず飛ばずだった。 *lay lowはlie lowの過去形 He could not get promoted and lay low. 彼は昇進できず鳴かず飛ばずだった。 *get promoted 昇進する
「明日があるさ」という表現は、「朝の来ない夜はない」、「つらいことはずっと続くことはない」、「明日は明日の風が吹く」という、未来に希望を持たせる意味のあるフレーズです。 今回ご紹介したThere's always tomorrowという表現は、直訳すると、「いつも明日がある」となりますが、意訳すると「朝の来ない夜はない」というニュアンスになります。 I am really disappointed that a big project failed. 大きなプロジェクトに失敗して、本当にがっかりしています。 There’s always tomorrow! 明日があるよ。 その他、Tomorrow is another dayという表現も「明日があるさ」という意味になります。こちらは、映画『風と共に去りぬ』の主人公の最後のセリフとして非常に有名です。 直訳すると「明日は別の日」ですが、「明日は明日の風が吹く」というニュアンスになります。
I want to make it a bit lighter color. 少し明るめにしたいです。 ポイント① a bitで「少し」「わずかに」という意味になります。 I am a bit tired from walking for such a long time. 私はこんなに長時間歩いて少し疲れました。 *tired 疲れた *such a long time こんなに長い時間 ポイント② lighter colorで「明るい色」という意味です。 lightが「明るい」という意味で、今よりも明るくしたいということになるので、lighterという比較級を用います。 I want my hair to be lighter color. 私の髪を明るい色にしたいです。
1. All the best wishes in 2024! 明けましておめでとう!2024年が実り多い1年になりますように! こちらは、新年のあいさつとともに、実り多い1年であるようにと願う意味が込められています。どのような相手にも用いることができる表現です。 2. Happy 2024! あけおめ! こちらはとても砕けた表現で、友達同士で用いることが好ましいです。 なお、相手にあけましておめでとうございます!と言われた場合の英語での返答例もご紹介します。 Happy New Year to you too! あなたも、新年おめでとう! Wishing you, too, a happy New Year! あなたにも、あけましておめでとう!
save one's life 以外で「命を救う」という意味のフレーズを、とのことですが、protect one’s lifeも同様の意味で用いることができます。 protectは守る、保護する、かばうという意味があります。 protect A’s lifeで、Aの命を守るという意味になり、ニュアンスとして「命を救う」と同じような意味になります。 例文: He protected a girl’s life from a burning house. 彼は燃えている家から女の子の命を救った。 I decided to adopt a rescued dog to protect his life. 私は保護権の命を救うために引き取ることに決めた。 *decided to ~することに決めた *rescued dog 保護犬