プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はapiceです。私はカナダでの留学経験があり、そこでの生活は私の英語能力の向上に大きく貢献しました。

私はTOEFL iBTの資格を保有しており、これは特にアカデミックな英語の運用能力があることを示しています。留学中に得た英語スキルは、日常生活から学術的な環境に至るまで幅広い場面で役立ちました。

英語が話せることの最大のアドバンテージは、留学中に多様な文化背景を持つ人々と交流できたことです。様々な国から来た友人との交流は、言語の壁を超えたコミュニケーションの重要性を教えてくれました。また、英語が話せることで、インターンシップやボランティア活動など、さまざまな機会にアクセスできるようになりました。

私は、皆さんが英語を学び、留学や海外での生活を通じて得た経験を最大限に活かすサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて新しい可能性を広げましょう!

0 100
Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. 「味噌」は、「miso」でも通じるようになってきましたが、「味噌」になじみのない人へ伝える場合は、「bean paste(豆味噌)」というと想像がつきます。 Red bean paste is the mainstream for people around here. 「このあたりの人は、赤味噌が主流ですよ。」 *mainstreamは、「主流」の意味があります。 2. 赤味噌の本来の色見を表現して、「dark-brown(こげ茶)」の「miso paste(味噌ペースト)」とも表現できます。こちらは、味噌「miso」の表現がある程度分かる方向けの表現です。 Dark-brown miso paste uses only soybeans as its main ingredient. 「赤味噌は、大豆のみを主原料としている。」 *「ingredient」は「原料」という意味です。

続きを読む

0 140
Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1.「look for~」は、「~を探す」という意味で、「property」は、「不動産物件」を意味します。 I am looking for a property. 「私は物件を探しています。」 2. また、「探す」を「search」という動詞を使っても言い表すことができます。 Could you help us to search for a property that meet our criteria such as price and location? 「値段や場所などの我々の条件に合った物件を探すのを手伝っていただけませんか」 *「criteria」は、「criterion(条件)」の複数形で、「meet criteria」で「条件に合う」という意味になります。

続きを読む

0 89
Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1.「wavelength」は、口語的に「考え方の波長、感じ方」という意味合いがあり、「on the same wave lenght」で、「同じ波長上にいる、つまり波長が合う、話が合う」という意味になります。 We are not on the same wavelength. 「私たちは話が合わない」 2. また、「have much in common」は「共通点が多い、話が合う」という意味で、今回の場合も使うことのできる表現です。 Our ages are too far apart, so we do not have much in common. 「年齢が離れすぎていて、話が合わない」 *「far apart」は「離れている」という意味です。

続きを読む

0 72
Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「朝にでる露(朝露)」は、そのままの意味ですと「morning dew(露)」ですが、この場合は、「人生朝露の如し」のように、非常に短い時間やはかなさを表現しているため、英語では「bubble」がふさわしい表現になります。 Lie is a bubble. 「人生朝露のごとし」 *なお、「人生朝露のごとし」の類語に当たる「光陰矢の如し」は、「Times flies」と表現されます。また、「bubble」を使った表現としては、「soap bubble(石鹸の泡)」はすぐに消えてなくなりやすいことから「はかないもの」という意味合いがあり、英語ではどちらかというと少々ネガティブなイメージで使われることが多いです。

続きを読む

0 129
Marine

Marineさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. 「make a decision」で、「判断/決定をくだす」という意味になります。また、「適切な」は、条件は、その場に適した、相応しいという意味の「appropriate」という形容詞を使うことができます。 He made a appropriate decision about what we should do. 「彼は私たちが何をすべきかについて適切な決定を下しました。」 2. 「適切な」を場所・目的・人などに相応しい、適切なという意味の「suitable」を使って表現することもできます。 She has a lot of experience and can make a suitable decision. 「彼女は経験豊富なので、適切な判断ができます。」

続きを読む