プロフィール
Roku6
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はRoku6です。私はアメリカでの留学経験を持っており、その期間は私の英語能力だけでなく、異文化への理解にも大きな影響を与えました。
私はTOEICの高スコアを保有しており、これは聴解力と読解力が高いことを証明しています。留学中に得た経験とこの資格は、英語を使う自信に繋がっています。
英語が出来て得したエピソードの一つとして、留学中に緊急の状況に遭遇した時の話があります。英語が堪能だったため、緊急医療チームとコミュニケーションを取り、必要な援助を迅速に提供できました。この経験は、英語能力が実生活で非常に重要であることを強く実感させてくれました。
私は、皆さんが英語を学ぶことで、日常生活や緊急時に役立つコミュニケーションスキルを磨くお手伝いをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて様々な状況に対応できる力を身に付けましょう!
The harsh season of late summer heat 残暑の厳しい季節ですが 「残暑厳しき折」は【The harsh season of late summer heat】という表現を使います。 harshは形容詞で「過酷な」とか「厳しい」という意味で使われますが、季節の上で harsh snow=「厳しい雪」やharsh weather=「過酷な天候」といった、天候の厳しさを表す形容詞としてよく利用されています。 Although the heat and humidity continues 蒸し暑さがまだ続いていますが 残暑そのものを表せる単語がないので、【the heat and humidity】=暑さと蒸し暑さ、の意味より「蒸し暑い」という言い方を使い、「残暑が厳しい折」を表現することも可能です。 英語でも手紙やビジネスレターなどで季節のあいさつを入れることがしばしばあります。 日本では文章の先頭に入れることがほとんどですが、文章の終わりに季節のあいさつや相手を気遣う一文をいれるとより気持ちが伝わりやすいです。
1. 「高速通信が他社に比べて時代遅れだからだろう。価格面も物足りない」といいたい場合は以下のような言い方になります。 The reason they are struggling is because their high-speed communication lags behind that of other companies. I think the price is also unsatisfactory. 苦戦している原因は他社に比べて高速通信が時代遅れだからだと思う。価格も物足りない。 高速通信は【high-speed communication 】と表すことができます。 2. high-speed communication network=高速通信網 こちらのように「network」という単語を伴うと「高速通信網」ネットワークそのものを指す意味で使用することができます。 3. high speed data transmission=直訳では「高速データ通信」 こちらの言い方がモバイル業界ややインターネット業界でもよく使用されています。
1.ゲームでステージを「攻略する」ことは【how to beat】といいます。 これはとくにアメリカやカナダなどでは一般的に会話で用いられる表現です。 例 Please tell me how to beat this stage. このステージの攻略の仕方を教えてほしい。 beat には本来「勝つ」という意味がありますが、あまり日本ではこの単語にはなじみがないかもしれません。勝利する=Win を使うイメージのほうが一般的かと思いますが、win が「結果的に試合に勝利すること」であるのに対し、beat は「具体的な人やものを打ち負かす」というようなイメージがあります。 このことから、「ステージを攻略する」は how to beat this stage と表現できます。 2.日本語では「ゲームをクリアする」という言い方をすることもありますが、攻略することをクリア(Clear)ともいいます。ただし、これは英語では動詞で「片づける」「明らかにする」という意味となり、アメリカではあまり一般的な表現とは言えません。 しかしながら英語圏でもプログラミング用語の「解除する」という意味をもち、また英語を母国語としないアジア圏(シンガポール 香港など)では日常的に使用されています。 I finally cleared the game 私はとうとうゲームを攻略した。 3. 「complete」は完成する、の意味ですが後に the game を用いて「ゲームを攻略する」の意味で使われることがあります。 I finally completed the game. わたしはとうとうゲームを攻略した。
「甲斐甲斐しい」は日本語では「健気に努力を惜しまないさま」という意味です。 本来の意味には「報われない」という意味合いはないので、健気に努力する、という点で、「甲斐甲斐しい」を英語にします。 1 She is taking care of her elderly parents and is Admirable. 彼女は甲斐甲斐しく年老いた両親の世話をしている。 Admirableは「立派な」「社会的に見ても尊敬に値する」という意味合いのある「健気」に近い表現といえます。 2 His volunteer work is commendable. 彼のボランティア活動は甲斐甲斐しいものだ。 commendableは「称賛される」という意味があります。見返りをもとめずに努力することに対し、「称賛される」という意味で「甲斐甲斐しい」という訳し方ができるでしょう。 他に Praiseworthy (称賛できる)も同じ意味合いで使われることがあります。 3 He worked without asking for anything in return. 彼は甲斐甲斐しく働いた。 without asking for anything in return は直訳で「何も見返り無しで」の意味で、 「甲斐甲斐しい」とほぼ同意味になります。
「購入手数料が安い」は low purchase fees と表します。 銀行や金融取引における手数料は【fee】=「サービスなどにかかる費用、手数料」を使って表すのが一般的です。 I want to choose a fund with low purchase fees. 購入手数料が安い投資信託(ファンド)を選びたいです。 I didn't know there were so many fees! こんなに手数料とられるなんて思いもよらなかった! 「〇〇にかかる費用」という表現では cost を使いますが、今回のように「購入手数料」「料金」のような会計名目になる場合は【fee】を使うのが一般的です。 北米一部地域では price や charge も feeも【〇〇の料金/〇〇料】という意味合いで使用されますが、特に使い分けがあるわけでもなさそうです。