「フィリピンの食べ物って、どんな特徴があるんだろう?」
「現地で人気のメニューは何?」
「日本人の口に合うのかな?」
このような疑問をお持ちではありませんか?
フィリピンの食べ物は、多様な文化の影響を受けた独特の味わいながら、日本人の味覚にも馴染みやすい特徴があります。
この記事では、フィリピンへの留学や旅行を予定している方に向けて、フィリピン料理の特徴から、人気の食べ物やスイーツ、食事の際によく使う英語フレーズまで、詳しくご紹介します。
フィリピン料理を楽しむための参考として、ぜひ最後までお読みください。
フィリピン料理とは?食文化の魅力
フィリピン料理は、スペイン、中国、マレー系など多様な文化が融合した独特の食文化です。
長い歴史の中で、それぞれの文化の特徴を巧みに取り入れ、独自の発展を遂げてきました。
フィリピン料理の特徴や食文化の魅力について、具体的に見ていきましょう。
フィリピン料理の特徴と味付けの傾向
フィリピン料理の最大の特徴は、なんといっても、複数の食文化のエッセンスを活かした独特な味わいにあります。
スペイン料理からは酸味と甘みのバランス、中国料理からは炒め物や揚げ物の技法、マレー料理からは香辛料の使用法を取り入れ、独自の食文化を築いてきました。
後ほど詳しくご紹介しますが、代表的な料理として、酢と醤油で煮込む「アドボ」、中華麺を使用する「パンシット」、酸味のきいたスープ「シニガン」などがあげられます。
これらの料理は、各文化の特徴を活かしながらも、フィリピン流にアレンジされたものです。
フィリピンの食文化
フィリピンでは、いくつかの特徴的な食文化が存在します。
1つ目の特徴的な食文化は、朝食、昼食、夕食の3食に加えて、午前と午後に「メリエンダ」と呼ばれるおやつの時間があることです。
この習慣はスペイン統治時代の影響を受けており、フィリピン人の生活に欠かせないものとなっています。
通常、午前10時と午後3時頃にメリエンダがあり、軽食やスナックを楽しむ姿が見られます。
2つ目の特徴的な食文化は、食事の際には必ず!と言っていいほど米が登場することです。
フィリピンでは米が主食として広く消費されており、その消費量は世界でもトップクラスです。
フィリピン人は年間112.3kgもの米を消費しており、日本の54.6kgと比較してもその量は2倍以上だと言われています。
たとえば、朝食では「シロガ」と呼ばれるガーリックライスと卵料理、干し魚を組み合わせたメニューが定番。
昼食と夕食では、白米と2~3品のおかずが提供されるのが基本的な食事スタイルです。
3つ目の特徴的な食文化は、「サマサマ」という、大皿の料理を家族や友人と分け合って食べる習慣があることです。
この食事スタイルは、コミュニケーションを深める機会として重要視されており、フィリピンの食文化における「共食」の大切さを表しています。
特に祝祭や特別な行事では、大皿料理が中心となり、多くの人々が集まって楽しむ光景が見られます。
フィリピンの食事マナー
フィリピンでは、日本とは異なる食事のマナーがあることも特徴的です。
食事の際は、観光客向けのレストランや都市部の地域では、右手にスプーン、左手にフォークを持つのが基本的なマナーです。
ナイフはあまり使われません。
一方で、「カミヤン」と呼ばれる手食の文化も残っています。
カミヤンはフィリピンなどの東南アジア地域で特に見られる習慣で、バナナの葉に盛られた料理を手で直接食べるスタイルです。
手で食べることで料理の温度や質感を直接感じることができ、その体験が味覚を豊かにすると言われています。
また、このスタイルは「一緒に食べる」という共同体感覚を強調し、家族や友人とのつながりを深める役割も果たしています。
なお、カミヤンには、宗教的・文化的な側面もあり、「左手の使用」はタブーとされている地域もあります。
ヒンドゥー教やイスラム教の影響で、左手が「不浄の手」と見なされており、食事の際には右手を使うことが正式なマナーとされているからです。
フィリピン料理の値段
フィリピン料理の値段についても、みてみましょう。
フィリピンでの料理の価格帯は、日本と比べるとかなりリーズナブルです。
たとえば、一般的な食堂(カリンデリア)では1食300〜500円程度で済みます。
観光客向けのレストランでも、メインディッシュは500〜1,000円程度。
フィリピンでは、新鮮な海産物や地元の特産品を使った料理が多く、コストパフォーマンスが高いのが嬉しいですね。
高級レストランでは1食2,000〜3,000円程度かかる場合もありますが、それでも日本の高級レストランと比べれば手頃な価格です。
フィリピンの高級レストランでは、豪華な雰囲気の中で本格的な料理を楽しめるため、特別な日のディナーにおすすめです。
また、フィリピンといえば屋台というイメージがある方も多いと思いますが、屋台の軽食ならなんと1食100〜200円程度!
旅行者にとって美味しい料理を低コストで楽しめる点は大きな魅力ですね。
フィリピンの人気料理10選
フィリピンには、日本人の味覚にも合う魅力的で有名な料理がたくさんあります。
ここでは、現地でも人気が高く、観光客にもおすすめの料理を10品ご紹介します。
それぞれ特徴を詳しく見ていきましょう。
アドボ(Adobo)
アドボ(Adobo)は、フィリピンを代表する国民食です。
豚肉や鶏肉を醤油と酢でじっくり煮込んだ肉料理で、にんにくの香りが食欲をそそります。
日本人の口にも合う醤油ベースの味付けで、ご飯との相性は抜群。
日本人観光客に人気のあるフィリピン料理ランキングにも常に殿堂入りのメニューです。
レチョン(Lechon)
レチョン(Lechon)は、子豚の丸焼き料理で、お祝い事には欠かせない人気メニュー。
パリパリの皮と柔らかいお肉の食感のコントラストが特徴で、特製のレチョンソースをかけて食べます。
日本でいう焼き豚を豪華にした印象です。
シニガン(Sinigang)
シニガン(Sinigang)は、酸味のきいたさっぱりとしたスープ料理です。
豚肉や海老に、トマトやなすなどの野菜をたっぷり使用します。
タマリンドの果汁で酸味をつけるのが特徴で、暑い気候でも食べやすい一品です。
カレカレ(Kare-kare)
カレカレ(Kare-kare)は、ピーナッツソースベースの濃厚なシチューです。
牛の尾や野菜を煮込んで作り、まろやかな味わいが特徴。
バゴオン(魚醤)を加えることで、より本場の味を楽しめます。
パンシットカントン(Pancit Canton)
パンシットカントン(Pancit Canton)は、中華風の焼きそばです。
細麺に野菜や肉、海老などを炒めて作ります。
誕生日などのお祝い事にも欠かせない麺料理で、長寿を願う意味が込められています。
日本人にも食べやすい味付けです。
シシグ(Sisig)
シシグ(Sisig)は、豚の顔肉を細かく刻んで炒めた料理です。
レモンやチリを効かせた味付けで、お酒のおつまみとしても人気があります。
最後に生卵を絡めて食べるのが現地流です。
ルンピア(Lumpia)
ルンピア(Lumpia)は、フィリピン版の春巻きです。
野菜や挽肉を薄い皮で巻いて揚げた軽食で、屋台料理でも有名。
サクサクした食感と中身の具材の旨味が絶妙で、スイートチリソースをつけて食べるのがおすすめです。
フィッシュボール
フィッシュボールは、魚のすり身を丸めて揚げた屋台の定番メニュー。
串に刺して提供され、甘辛いソースやビネガーをつけて食べます。
現地の学生たちにも手軽なスナックとして人気です。
キニラウ(Kinilaw)
キニラウ(Kinilaw)は、フィリピン版の刺身です。
新鮮な白身魚を酢とココナッツ酢で締め、玉ねぎやチリと和えて作ります。
さっぱりとした味わいで、暑い気候でも食べやすい一品です。
ラプラプ(Lapulapu)
ラプラプ(Lapulapu)は、ハタ科の白身魚を使った魚料理です。
蒸す、揚げる、グリルなど様々な調理法で楽しめます。
身が柔らかく、淡白な味わいが特徴で、レモンを絞って食べるのが一般的です。
フィリピンのスイーツ
フィリピンには、スペイン統治時代の影響を受けた濃厚な味わいのものから、東南アジア料理ならではのフルーツを活かした独自のものまで魅力的なスイーツがたくさんあります。
ここでは、現地で味わってほしいスイーツ、またお土産におすすめのスイーツに分けて紹介していきたいと思います。
現地で味わってほしいスイーツ
ハロハロ(Halo-halo)
ハロハロ(Halo-halo)は、フィリピンを代表するかき氷デザートです。
かき氷の上に、タピオカやナタデココ、豆類、フルーツなど10種類以上のトッピングがのせられます。
「ハロハロ」はタガログ語で「ミックス」という意味で、食べる時にすべての具材を混ぜ合わせて楽しみます。
暑い気候のフィリピンで、最も人気のある伝統的スイーツです。
レチェフラン(Leche Flan)
レチェフラン(Leche Flan)は、スペインのクレームブリュレに似た、カスタード状のプリンです。
牛乳と卵をたっぷり使用した濃厚な味わいで、カラメルソースの苦みと甘みが特徴的。
フィリピンの家庭では、お祝い事がある時に必ず作られる定番デザートとして親しまれています。
トロン(Turon)
トロン(Turon)は、バナナの春巻きとも呼ばれる人気のスイーツです。
薄い生地で熟したバナナを包み、黒糖を絡めて揚げて作ります。
外はカリカリ、中はしっとりとした食感が特徴で、屋台でよく見かける庶民的なスイーツ。
温かいうちに食べるのがおすすめで、日本人の味覚にも合う親しみやすいデザートです。
フルーツサラダ
フルーツサラダは、マンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツを、練乳ベースのクリームで和えたデザートです。
フィリピン独自のアレンジとして、ゼリーやナタデココなども加えられます。
特別な日のデザートとして好まれ、パーティーなどでもよく提供されています。
お土産におすすめのスイーツ
フィリピンのお土産として喜ばれるスイーツやお菓子を3つご紹介します。
日本への持ち込みが可能な、お手軽なスイーツやお菓子を中心にピックアップしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
ドライマンゴー
フィリピンのドライマンゴーは、その甘さと風味から非常に人気があり、お土産としても定番です。
特に「ペリカンマンゴー」と呼ばれる品種が、適度な酸味と濃厚な甘みのバランスが絶妙で有名。
ドライマンゴーは長期間保存可能で、軽量で持ち運びやすいため、お土産としておすすめです。
ピナート(Pinut)
ピナートは、ピーナッツを使用したフィリピンの伝統的なお菓子です。
ピーナッツをキャラメルや砂糖でコーティングしたものや、塩味の効いたものなど、バリエーションが豊富です。
小分けになっているため、職場や友人へのばらまき土産としても重宝します。
チョクナッツ(Choc Nut)
チョクナッツは、ピーナッツバターを甘くしてチョコレートで包んだお菓子で、個包装されているため食べやすく、苦いコーヒーとの相性もバッチリです。
他にもピーナッツやマカダミアナッツなど、フィリピン産のナッツを使用した商品も豊富で、バリエーション豊かな味わいを楽しめるのも魅力です。
屋台やレストランで使える英語
フィリピンでおいしい料理を楽しむために、簡単な英語フレーズを覚えておくと便利です。
今回は、大きく分けて以下の3パターンのシチュエーションで使えるフレーズをご紹介します。
・注文時に使える基本フレーズ
・味や好みを伝えるフレーズ
・会計時に使えるフレーズ
それぞれ順にみていきましょう。
基本的な注文フレーズ
まずは、注文する際に使える基本的な英語フレーズを紹介します。
"Can I have 〇〇, please?"
例: "Can I have a cheeseburger, please?"
(チーズバーガーをください。)
"I’d like 〇〇."
例: "I’d like a glass of red wine."
(赤ワインを一杯ください。)
"Could you recommend something?"
例: "Could you recommend something for dessert?"
(デザートは何がおすすめですか?)
また、種類がたくさんある時は、指で数を示したり、メニューを指差したりしながら、「This one, please.」と言うのも分かりやすくておすすめです。
料理の味や好みを伝える表現
次に、料理の味や好みを伝えるフレーズをみていきましょう。
"I prefer..."
例: "I prefer my steak medium rare."
(ステーキはミディアムレアが好きです。)
"〇〇 is too salty for me."
例: "This soup is too salty for me."
(このスープは私にはしょっぱすぎます。)
"I love the flavor of 〇〇"
例: "I love the flavor of garlic in this dish."
(この料理のガーリックの風味が大好きです。)
この他にも、「Without garlic(ニンニク抜き)」「Less salt(塩控えめ)」のように具材や味付けの希望なども伝えることができるといいですね。
特にフィリピン料理は、日本人には辛い料理も多いので、最初は控えめにお願いするのがおすすめです。
会計時に使える表現
最後に会計時によく使うフレーズをご紹介します。
"Can I have the check, please?"
(伝票をいただけますか?)
"Do you accept credit cards?"
(クレジットカードは使えますか?)
"Do you have change?"
(おつりはありますか?)
これらのフレーズを覚えておくことで、海外での食事がより楽しく、スムーズに行えるようになります。
自信を持って、ぜひ英語でコミュニケーションを取ってみてくださいね!
まとめ
この記事では、フィリピンの食文化の特徴から人気の食べ物、食事の際に使える英語フレーズについて解説してきました。
フィリピン料理は、多文化の影響を受けた独特の食文化でありながら、日本人の口に合う味付けが多く、初めての方でも親しみやすい料理が豊富です。
また、フィリピンの屋台やレストランでは、基本的な英語が通じるため、メニューの注文も比較的スムーズに行えます。
ぜひこの記事を参考に、現地で人々との会話を楽しみながら、お気に入りのフィリピン料理を探してみてくださいね!