今回特集していくのはズバリ、無料で学べるオンラインの日本語学習サイトについてです。近年、就労ビザやワーキングホリデービザを使って日本の企業や会社で就業をする外国人労働者の数が増えています。特にアジア圏からの労働者の数は多く、近年ではネパール、インド、ミャンマーやモンゴル、フィリピン、バングラデシュなど東南アジアや南アジアからの労働者の受け入れが急増しています。
そのため、近年では外国人労働者に対しての日本語教育や文化教育に力を入れる日本の企業も増えています。また、日本での就職や進学を希望する外国人のために日本語教育を提供する日本語学校も存在しています。海外からの労働者、移住者とともに社会の中でお互いを尊重しあい共存していくために、日本語教育は必要不可欠です。
そこで今回は、外国人労働者を雇う立場の方や、日常生活で海外からの移住者と関わる機会のある方に向けて、外国人がどのように日本語を学んでいるのか、どのような点に苦労しているのかについて知っていただければと思います。さらに、無料で日本語を学ぶことができるオンラインサイトを紹介します。近くで日本語を学びたいけれど時間や機会がなく困っている方がいたら、ぜひ紹介してみてはいかがでしょうか。
無料でオンラインで日本語を学べるサイト
それでは早速、無料で日本語を学ぶことができるおすすめのオンライン学習サイトを紹介して行きたいと思います。
① つながる ひろがる にほんでのくらし
文部科学省が作成した日本語学習サイトです。海外からの労働者や移住者が、 日本で日常生活をする上で必要な日本語を勉強することができます。自分に合った日本語のレベル、学習したいシーン、キーワードに応じて学習コンテンツを選択できます。
参考資料:日本語の勉強方法とは?外国人に向けたおすすめ教育方法を解説 - 産経オンライン英会話 Plus
https://human.sankei.co.jp/guide/column/japanese-study/
つながるひろがる にほんごでのくらし (つなひろ) | 日本語学習 | 文部科学省
https://tsunagarujp.mext.go.jp
② いろどり日本語オンラインコース
独立行政法人国際交流基金日本語国際センターが監修した日本語オンライン学習サイトです。無料で学習が可能ですが、使用する際には、ユーザー登録が必要です。日本で生活を送る上で出会う場面やシチュエーションを題材にしながら、その場面で使用できる日本語表現、単語や文化についてなどを学んでいきます。
読む・書く・聞く・話すの練習のほか、文法や漢字、知っておきたい日本の生活事情も学ぶことができますよ。
参考資料:IRODORI Japanese online course
https://www.irodori-online.jpf.go.jp
③ アニメ・マンガの日本語
「アニメ・マンガの日本語」というサイトでは、世界中で大人気の日本のアニメ、マンガを4つのジャンル (恋愛、学校、忍者、侍)中から好きなものを選択して日本語や文化、歴史などについて学ぶことができます。サイトでは、日本語のほかに英語、スペイン語、韓国語、中国語、フランス語で学ぶことができます。
日本のアニメやマンガを好きになって日本語や日本の文化社会に興味を持ったという外国人はとても多く、実際に筆者がこれまでに出会った日本語学習者のほとんどが日本のアニメと漫画が好きで日本語学習を始めたという人たちです。
参考資料:アニメ・マンガの日本語 Japanese in Anime & Manga
④つたえる はつおん
「つたえる はつおん」は、日本語の発音の学習に特化したサイトです。自分が言いたいこと、気持ちをしっかりと乗せてつたえるためのサイトで、動画を見ながら発音を練習できます。
まずは自分の日本語の発音レベルをチェックするところからスタート。その後、さまざまな日本語話者の発音を実際に聞いてイントネーション・アクセント・リズム・単音・有音・無音の練習をしましょう。効果的な発音練習方法を紹介しているコーナーもあります。
日本語はモノトーンで、イントネーションの幅が少ない言語と言われることがありますが、実は音の高低やリズムに独特な特徴を持つ言語です。母語の訛りを可能な限り消して、しっかりと日本語の発音まで身につけたい方におすすめしたいサイトです。
参考資料:つたえる はつおんー気持ちをきちんとつたえるための発音がまなべるサイトー
https://www.japanese-pronunciation.com
日本語をどうやって勉強する?
続いては、第二言語として日本語を学習している人たちがつまづきやすいポイントと日本語を楽しく、継続して学習をするためのコツを紹介していきたいと思います。
① 漢字
欧米圏の第一言語は漢字とはシステムも見た目もかけ離れた文字が使用されています。特に欧米圏の日本語学習者たちにとって漢字の意味を理解し、書けるようになるのは大変な作業のようです。
しかし、実際には日本語が母語である日本人でも読めない感じやかけない感じはたくさんありますよね。日本の企業で働く場合は、会社や就業先で頻繁に使用する漢字からインプットしていけばいいでしょう。
② 敬語
日本語母語話者でも使用方法に混乱を覚える敬語ですので、外国人にとって正しく使用するのは難しいでしょう。目上の人や初対面の人に敬語を使うという文化、その背景知識をまずはしっかりと理解することから始めましょう。
尊敬語、謙譲語、丁寧語の違いと役割をしっかりと学習して、適切な場面でまずは簡単な表現から使用して慣れていきましょう。
日本語学習を継続するためのコツ
日本語学習をしていて一番楽しいと思えるモチベーションとなる物事を見つけることが大切です。幸い日本には、海外の人が夢中になるユニークでワクワクする文化的コンテンツがたくさんあります。先ほど紹介したアニメやマンガ、ゲームや映画などのエンターテイメントに夢中になる方もいれば、伝統工芸や芸術、俳句や書道、盆栽などの日本文化に興味を持つ方、空手や柔術、柔道や剣道、弓道など日本のスポーツにハマってしまう人も!自分なりの日本語学習のモチベーション維持方法を探っていきましょう。
さらに、最近は日本語学習のアプリやSNSもたくさん配信されています。YouTubeを使って聴覚と視覚を活用した学習方法や、ポッドキャストを使って日本語に耳を鳴らす学習方法、アプリを使って隙間時間にたくさん単語を覚える方法など自分に合った勉強スタイルを見つけて見てもいいですね。
参考資料:日本語の勉強方法とは?外国人に向けたおすすめ教育方法を解説 - 産経オンライン英会話Plus
https://human.sankei.co.jp/guide/column/japanese-study/#i-7
オンライン日本語レッスンならネイティブキャンプ!
最後に、スマホやタブレットさえあればいつでも好きな時間に、どこからでも日本語のレッスンが受けられちゃう、ネイティブキャンプの日本語オンラインレッスンについて紹介していきます。
日本語を使って働いてみたい!日本のアニメを字幕なしで見たい!日本へ長期留学したい!のような日本語を使って自分の世界を広げてみたいという夢をお持ちの方におすすめなのが、オンラインで日本語の会話レッスンを受講すること。
ネイティブキャンプでは、回数無制限、予約なしでいつでもどこでも日本語が学べるオンラインスクールを開講しています。さらに、開講時間は24時間!仕事がシフト制で固定でレッスンを受けられない人や忙しい人にはピッタリです。
日常会話、ビジネス会話、JLTPなどさまざまなカリキュラムが揃っています。講師陣は英語も話せるバイリンガルで、日本語で質問ができない時やなんと言っていいかわからないときは英語による解説もしてくれます。使用するテキストは、ネイティブキャンプオリジナルのものを会員の方に無料で差し上げています。日常会話の文法・ビジネス会話・JPLT各級の語彙・ビジネス会話のための文法などさまざまなテキストを用意しています。まずは無料体験でどのようなレッスンなのかお試ししてみてはいかがでしょうか。
プラン:199$ / 月
講師:日本人
受講時間:24時間
利用環境;スマホアプリ、Webブラウザ
無料体験:1ヶ月の無料体験あり
参考資料:【日本語学習】オンラインレッスンのおすすめ7選を紹介! - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載
https://nativecamp.net/blog/20240411-japanese_online_lesson#ネイティブキャンプ
まとめ
このコラムではここまで、無料で学べる日本語オンラインレッスンについて特集してきました。いかがでしたでしょうか?
世界中で第二言語として日本語を学ぶ方々のつまづきやすいポイントや日本語を学ぶためのコツを紹介しつつ、学習者それぞれの今のレベル、学習目的に合ったオンライン学習サイトを紹介しました。これからも増えていくであろう日本語を学ぶ人たちが楽しく、モチベーションを保ちながら学習を続けられるようなコンテンツがたくさんありましたね。
身近に日本語を学んでいる方や、将来日本で働いてみたい、日本の学校に進学したいと考えている方がいらっしゃったらぜひ、今回紹介したサイトをおすすめしてあげてくださいね。

出身地は静岡県の下田市です。実家の目の前にはエメラルドグリーンのビーチがひろがっています。小さい頃からスキンダイビングやボディーボードをして育ちました! フェリス女学院大学の英文科在学中にニュージーランドへ留学。そこで国際教育の重要さに気づき、横浜国立大学大学院教育学研究科へ進学。小学生の外国語教育の研究に携わる傍ら、アメリカからの留学生のチューター業務も経験。 修士課程修了後は、都内のインターナショナルプリスクールで5歳児クラスの担任を経験。外国人と日本人バイリンガルの2人体制でこどもたちと英語で探究学習を行う。日本語の授業も担当し、母語の大切さも伝えた。 現在は前職を退職し、英語を教えるだけでなく、国際交流•異文化交流の大切さをそだてるニュータイプのオンライン英会話をネイティブ講師とともに小学生に教えている。 ④ 趣味は洋楽をギターやピアノでカバーすること、ビーチでヨガ、サイクリング、ピアノ耳コピ、ダンス、犬と散歩。 夢は、英語をツールにして音楽やダンスや絵、スポーツなどの自分の得意なことを使って自分自身について表現し、世界の人と交流することを楽しいと思ってくれる子供達が増えるような「先生」そして「表現者」になること。 そしてもう一度大好きなニュージーランドにステキな家族、友人達と長期ステイすること!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.