駐在や国際結婚を理由に海外で子育てをしていると、子供の日本語教育の方法に悩むことは少なくありません。
日本語補習校に通うのが一般的な対策ですが、地域によっては近所に補習校がないケースも。
そこでこの記事では、自宅にいながら日本語学習ができるおすすめの子供向け日本語学習サイト・教材を紹介します。
また、その他のオプションとして、動画学習できるサイトやオンライン日本語サービスも併せて紹介します。
お子さまの日本語学習にぜひお役立てください。
- 日本語学習に役立つ!おすすめのウェブサイト
- 楽しく自然な日本語を学ぶならアニメや映画もおすすめ!
- 動画サービスの注意点!覚えておきたいリスクやデメリット
- 無料の学習プリントサイトを利用する際の注意点
- 日本語をしっかり身につけたいならオンライン日本語レッスンがおすすめ
- まとめ
日本語学習に役立つ!おすすめのウェブサイト
さっそく、日本語学習に役立つおすすめのウェブサイトを4つ紹介します。
・学習プリント.com
・にほんごワーク
・ちびむすドリル
上記のウェブサイトはどれも無料で利用できます。
それぞれの特徴を詳しく解説するので、気になるウェブサイトがあれば実際に活用してみてくださいね。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、オンラインの日本語レッスンを提供するサービスです。
公式ホームページでは、オリジナルの日本語教材を無料で閲覧できます。
日常会話から文法、JLPT対策、ビジネス日本語まで、幅広いトピックをカバーしています。
注目すべきポイントは、すべての教材に英語の解説がついていること。
「日本語のみだとやる気がでない」「英語の方が理解が進む」という子供でもストレスなく学習を進められます。
また、レッスンの単元が細かく分かれていることも魅力です。
子供の日本語レベルに合わせて学習をスタートできます。
絵や英語でのサポートが付いているため、日本語に苦手意識のある方や、基礎からしっかり学び直したい方に特におすすめです。
今なら1ヶ月間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!
学習プリント.com
学習プリント.comは、幼児から中学生までの知育や学習に活用できるプリントを無料で提供しているウェブサイトです。
7,000枚以上あるプリントは、すべてPDFファイルで無料ダウンロードができます。
幼児向けのページでは、迷路や塗り絵などの遊びに利用できるものから日本の小学校で習う各単元の学習まで幅広い内容を取り揃えています。
ひらがなやカタカナはもちろんのこと、日本の小学校の学習カリキュラムに沿った漢字も学べるため、日本の子供たちと同じペースで学習を進められることが利点です。
また、子供の年齢別コラムが多数掲載されていることも嬉しいポイント。
「漢字学習のコツは?」「節分の過ごし方は?」など、日本ならではの教育方法や文化的な知識を得ることができます。
https://xn--fdk3a7ctb5192box5b.com/
にほんごワーク
日本語ワークは現役の公認心理士が作成する無料学習プリントサイトです。
このウェブサイトは、日本に住む外国の児童が無料で質の高い日本語を学べるようにと開設されました。
日本語の教育に特化しており、文字学習から語彙、文法の学習、会話まで体系的に日本語を学べることがメリットです。
どのプリントも、カラフルでわかりやすいデザインです。
また、点つなぎやカルタなど、子供が楽しく学べる工夫が多く取り入れられています。
「まずは日本語をしっかりと学びたい」という方に特におすすめです。
ちびむすドリル
ちびむすドリルは、幼児から中学生までの教育に役立つオリジナルコンテンツを無料で配布しているウェブサイトです。
特徴は、無料の会員登録をすることで、過去の学習プリントのダウンロード履歴の閲覧ができたり、取り組んだプリントの得点管理ができたりすることです。
また、漢字の成り立ちや慣用句などの学習ポスターを提供していることもポイント。
学習ポスターで学んだ内容をオリジナルのテストで確認できるため、しっかりと理解しながら学習を進められます。
総数2万枚以上の無料学習プリントは、学年別で検索可能。
子供の学年に合わせて必要な単元をダウンロードできます。
楽しく自然な日本語を学ぶならアニメや映画もおすすめ!
日本語学習におすすめのサイトを紹介しました。
しかし子供によっては、机に座って勉強をするよりも、アニメや映画で楽しく日本語を学ぶ方が効果的なケースもあるでしょう。
動画で楽しく日本語に触れさせたいと考えている場合は、以下のサイトを活用することをおすすめします。
YouTube
YouTubeを活用することで、無料でたくさんの日本語に触れることができます。
YouTubeでは、最新のリアルな口語表現が多く使われていることがポイント。
教科書には載っていない自然な日本語を習得することができます。
また、日本語だけではなく、リアルタイムで流行っていることや、同年代の子供が日本でどのような生活をしているかなどを知れることもYouTubeの利点です。
Amazonプライム
Amazonプライムは、Amazonが提供する有料のサブスクリプションサービスです。
月額600円で、アニメやドラマなどを制限なく視聴できます。
日本語を嫌がる場合は、Chromeの無料拡張機能「Subtitles for Language Learning (Prime Video)」を使うことをおすすめします。
この拡張機能を使うと、日本語のアニメに英語字幕を表示できます。
日本語が苦手な子供でも、無理なく日本語の音に慣れていくことができるでしょう。
NETFLIX
NETFLIXは、月額990円でアニメやドラマを無制限で楽しめる動画配信サービスです。
NETFLIXでは、大人から子供まで幅広い年齢層が楽しめる日本のアニメが数多く用意されています。
週末に、家族でお気に入りのアニメを一気に見るのも楽しいでしょう。
Netflixで日本語を学ぶ際は、Chromeの無料拡張機能「Language Learning with Netflix」が便利です。
必要に応じて英語字幕を表示できるので、日本語が苦手な子供でもストレスなく日本語に触れられます。
動画サービスの注意点!覚えておきたいリスクやデメリット
動画サービスは子供の興味を惹きつけやすいため、言語教育に有効です。
しかし、下記のようなデメリットも存在します。
<動画サービスの注意点>
・長時間の視聴:長時間の視聴することで、子供の目や健康に悪影響を与える可能性があります。また、視聴時間が長すぎると、他の活動や学習時間が削られる点も考慮する必要があります。
・ 過剰な情報摂取:動画を見すぎると、情報の消化や理解が追いつかず、情報過多に陥る可能性があります。
動画サービスを利用する際は、これらのデメリットを考慮して、保護者が子供の視聴を適切に管理することが欠かせません。
無料の学習プリントサイトを利用する際の注意点
無料の学習プリントサイトを利用する際は、学習プリントに使用されているフォントに注意が必要です。
例えば、ひらがなの「さ」や「し」などは、フォントによって形が異なります。
日本語に慣れていない子供は、混乱する可能性があります。
プリントをダウンロードする前に、プリントサイトがどのフォントを使用しているのか確認し、保護者が適切なフォローを行うことが重要です。
また、学習プリントを使った学習は、発話練習にはならないことも考慮すべき点です。
いつか帰国し、日本の学校に進学する場合は、読み書きに加えて、自分の意見を日本語で論理的に話す練習も欠かせません。
インプットした知識は定期的にアウトプットにつなげることが大切です。
日本語をしっかり身につけたいならオンライン日本語レッスンがおすすめ
海外にいながら日本語をしっかりと身に付けるには、自宅で手軽に受講できるオンラインレッスンがおすすめです。
オンラインレッスンであれば、インプットとアウトプットのバランスを保って、効率よく4技能を伸ばすことができます。
さらに、経験豊富な講師からマンツーマンで日本語を学べることもメリットです。
子供のレベルや目的、性格などを考慮したうえで、最適なレッスンを提供してもらえます。
数ある日本語のオンラインレッスンの中でも、特におすすめなのはコスパ最強の「ネイティブキャンプ」。
ネイティブキャンプの特徴は、回数無制限・予約なしでいつでもどこでも日本語が学べること。
受講したいタイミングですぐにレッスンを受けられるため、子供の気が向いた時や、ちょっとした隙間時間などを有効活用することができます。
さらに、24時間いつでもレッスンを開講しているので、時差を気にせずに日本のサービスを受講できる点も魅力のひとつです。
ネイティブキャンプの概要は、以下の通りです。
無料体験 | 1か月の無料期間あり |
料金 | $199/月 |
講師 | 日本人 |
受講時間 | 24時間 |
利用環境 | スマホアプリ、Webブラウザ |
今なら1ヶ月間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!
まとめ
海外で子育てをしていると子供の教育に関して、さまざまな悩みが発生します。
もし、日本語学習に不安がある場合は、学習サイトを活用することをおすすめします。
この記事で紹介したサイトは、どれも良質なコンテンツを無料で提供しています。お気に入りのサイトを使って学習してくださいね。
「机に座っての勉強が苦手」「集中力が保たない」という子供には、動画サービスやオンライン日本語サービスの利用がおすすめ。
動画や会話を通して楽しく日本語を身に付けられます。
さらに、日本語の4技能をバランスよく向上させたい方は、オンライン日本語サービスの「ネイティブキャンプ」を検討してみてはいかがでしょうか。
「ネイティブキャンプ」であれば、レッスンは24時間予約不要で受け放題なので、どの地域にいても、受講しやすいことがメリットです。
また、回数無制限でいつでも受講できるので、たくさんアウトプットできることも魅力です。
今なら1ヶ月間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.