オンラインで無料で日本語学習ができる教材まとめました!

日本語学習、オンライン英会話、ネイティブキャンプ

駐在や国際結婚が理由で海外で子育てをしていると、子供の日本語教育の方法に悩むことは少なくありません。日本語補習校に通うのが一般的な対策ですが、地域によっては近所に補習校がないケースも。

そのような方におすすめなのが、自宅で気軽に学習できるオンラインの無料日本語サイトを活用することです。

この記事では、おすすめのオンラインで無料日本語学習ができる教材をまとめて紹介します。オンライン学習のメリットやデメリットもまとめました。日本語学習にぜひお役立てください。

日本語学習は留学生だけじゃない!?

日本語学習と聞くと、多くの人は留学生や日本に興味がある海外の人々が学ぶものと考えがちです。しかし実際には、海外に住む日本人の子供たちも多く利用しています。たとえば、海外赴任で一時的に海外に住んでいる家庭や、国際結婚で海外に住んでいる家庭の子供たちが、日本語力を育て、維持するために日常的に日本語を学んでいます。

子供たちは大人に比べて言語の吸収が早いです。しかし、現地の言語に慣れてしまうと、「日本語をまったく使わない」「日本語が年相応のレベルに発達しない」といった問題が起こることがあります。将来日本に帰国して、日本の中学校や高校、大学に進学するプランがある場合は、日本語が十分に上達していないことは大きな問題になるでしょう。

言語は思考と深く結びついているため、言語がしっかり発達していないと、学校の授業を十分に理解できなかったり、思考力が伴わなかったりなどの問題が生じる可能性も否定できません。

このように、日本語学習は留学生だけでなく、海外に住む日本人にとっても重要です。海外にいながら手軽に日本語を学びたい場合、オンライン学習がおすすめです。

オンライン学習のメリットとデメリット

まず、オンライン学習のメリットとデメリットについて紹介します。メリット・デメリットをしっかりと把握することで、オンライン学習がお子さまに適した学習方法か見極めやすくなります。ぜひ、読み進めてくださいね。

メリット

オンライン学習の主なメリットは、以下の3つです。

・無料、または低価格で学べる

・自分の都合に合わせて学べる

・レベルに合った講師やカリキュラムで学べる

それぞれ順に解説していきます。

無料、または低価格で学べる

オンラインの学習サービスは、物理的なスクールを構えないことで運営コストを抑え、手軽な価格でサービスを提供していることが特徴です。また、無料の教材を多数公開しているサービスも少なくありません。日常会話から漢字、敬語、読解問題まで、レベル別・目的別の教材が自由にダウンロードできます。お金をかけずに高品質な教材を入手できることは、大きな利点でしょう。

自分の都合に合わせて学べる

オンライン学習は、ネット環境さえあれば、好きな場所や時間に勉強できます。たとえ近くに良い日本語教室がなくても、自宅で本格的な学習ができる点も魅力です。

レベルに合った講師やカリキュラムで学べる

通学型のスクールでは、講師の人数や教材が限られていることがほとんどです。一方、オンライン学習は、多彩な講師の中から自分に合う講師を自由に選べます。また、様々な教材の中から好きなものを自由に選べる点も魅力です。自分の興味やレベルに合わせて柔軟に講師やカリキュラムを選べることは、オンライン学習の大きな強みです。

デメリット

続いて、オンライン学習のデメリットを2つ紹介します。

・モチベーションの維持が難しい

・仲間作りができない

順に解説していきます。

モチベーションの維持が難しい

オンライン学習はいつでもどこでも手軽に始められる反面、目標やモチベーションがなければ継続が難しくなります。学習を長期的に続けるためには、具体的な目標設定が重要です。たとえば、「半年で漢字を50字覚える」「半年後に漢検3級を受ける」などの目標を立てましょう。

また、お子さまが学習者の場合は、保護者が学習の進捗を管理し、励ますと効果的です。毎日決まった時間に学習する習慣をつける、進捗を確認して褒めるなどのサポートがあると、お子さまも学習を継続しやすくなるでしょう。

仲間作りができない

オンライン学習は、自宅で一人で行ったり、講師とマンツーマンで学んだりすることがほとんどです。講師以外と関わる機会がなく、仲間作りには適していません。特に、お子さまが学習者の場合、同年代の子供たちと日本語で話す機会がないのは大きなデメリットです。

「同じ境遇の子供たちと一緒に学びたい」「同年代の日本人の子供と交流してほしい」と考えている場合は、オンライン学習に加えて、地域の日本語教室や文化交流イベントに参加することをおすすめします。

無料で利用できる日本語学習教材

さっそく、無料で利用できる日本語学習教材を5つ紹介します。どれも良質な教材を多く揃えています。気になる教材が見つかったら、ぜひ活用してみてくださいね。

にほんごワーク

「にほんごワーク」は現役の公認心理士が作成する無料学習プリントサイトです。

このウェブサイトは、日本に住む外国の児童が無料で質の高い日本語を学べるようにと開設されました。日本語の教育に特化しており、文字学習から語彙、文法の学習、会話まで体系的に日本語を学べることがメリットです。

どのプリントもカラフルでわかりやすいデザインです。また、かるたや点つなぎなど、子供が楽しく学べる工夫が多く取り入れられています。

「日本語を基礎からしっかりと学びたい」というお子さんに特におすすめです。

JFにほんごeラーニング みなと

「JFにほんごeラーニング みなと」は、国際交流基金が運営する日本語学習サイトです。JF日本語教育スタンダードに基づく6レベルから、自分のレベルに合ったコースを選択して学習することができます。

みなとの特徴は、日本語を学ぶだけでなく、世界中の日本に興味を持つ人たちと交流することができます。様々なコミュニティーが作成されているので、気になるコミュニティーに参加して、世界中に友達を作ることができます。

つながる ひろがる にほんごでのくらし

「つながる ひろがる にほんごでのくらし」は、自分に合った日本語レベルや学びたいシーン、キーワードに応じて学習コンテンツを選べる無料の学習サイトです。日本語能力のチェックリストがあるので、自分のレベルがわからなくても最適なコースを見つけられます。

このサイトの特徴は、多言語に対応していることです。中国語、英語、韓国語、フランス語など、18言語に対応しているので、日本語で学ぶことに不安がある方でも安心して利用できます。また、動画を中心とした学習なので、実際の日本での生活をイメージしながら、基本的な日常会話を学べるのもメリットです。

Learn Japanese

「Learn Japanese」は、NHKのWORLD-JAPANのプログラムを使って、自分のペースで日本語を学べるプラットフォームです。日常会話やニュースを通して学べるプログラム、ビジネス日本語のプログラム、文法に特化したプログラムなど、多彩なコースが揃っています。

公式ホームページではレベルチャートが紹介されているので、自分のレベルに最適なコースを選ぶことができます。また、番組の活用方法も動画でわかりやすく解説されているため、効率よく自学できることが魅力です。

ちびむすドリル

ちびむすドリルは、幼児から中学生までの教育に役立つオリジナルコンテンツを無料で配布しているウェブサイトです。

特徴は、無料の会員登録をすることで、過去の学習プリントのダウンロード履歴の閲覧ができたり、取り組んだプリントの得点管理ができたりすることです。保護者が学習管理しやすく、継続的な勉強に繋げやすいことが魅力です。

また、漢字の成り立ちや慣用句などの学習ポスターを提供していることもポイント。学習ポスターで学んだ内容をオリジナルのテストで確認できるため、しっかりと理解しながら学習を進められます。

総数2万枚以上の無料学習プリントは、学年別で検索可能。お子さまの学年に合わせて必要な単元を無制限でダウンロードできます。

無料体験も!ネイティブキャンプで日本語学習ができます!

ここまで、複数のオンライン学習コンテンツを紹介してきました。気になるコンテンツは見つかりましたか?

最後に、ネイティブキャンプの日本語学習を紹介します。最も利用されているオンライン英会話として有名なネイティブキャンプは、オンラインの日本語レッスンも提供しています。

公式ホームページでは、オリジナルの日本語教材を無料で閲覧可能です。日常会話から文法、JLPT対策、ビジネス日本語まで、幅広いトピックをカバーしています。

注目すべきポイントは、すべての教材に英語の解説がついていること。「日本語のみだとやる気がでない」「英語の方が理解が進む」という方でも、ストレスなく学習を進められます。また、レッスンの単元が細かく分かれているのも特徴で、自分の日本語レベルに合わせて学習を始められます。

さらに、「ネイティブキャンプ」では、回数無制限・予約なしで、いつでもどこでも日本語が学べる日本語会話レッスンも提供しています。24時間開講しているため、時差を気にせずに、いつでもレッスンを受けられるのが魅力です。ネイティブキャンプの概要は以下の通りです。

項目

ネイティブキャンプ

無料体験

1か月の無料期間あり

プラン

$199/月

講師

日本人

受講時間

24時間

利用環境

スマホアプリ、Webブラウザ

ネイティブキャンプでは1ヵ月の無料期間を設けています。少しでも気になる方は、まずは無料体験に参加してみましょう。

日本語学習 オンライン 無料 まとめ

この記事では、無料のオンライン日本語学習コンテンツを複数紹介しました。

オンライン学習は、お金をかけずに自分のペースで学べることがメリットです。ただし、モチベーションの維持が難しい、仲間作りができないなどのデメリットもあるので、無料のコンテンツに加えて、会話レッスンを併用したり、地域のコミュニティに参加したりすると良いでしょう。

日本語の4技能をバランスよく向上させたい方は、オンライン日本語サービスの「ネイティブキャンプ」がおすすめです。

ネイティブキャンプは、レッスンは24時間予約不要で受け放題なので、どの地域にいても受講しやすいことがメリットです。また、回数無制限でいつでも受講できるので、たくさんアウトプットできることも魅力です。

今なら1ヶ月間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!