日本語の「気にしないで」という表現は、誰かに謝られた時やお礼を言われた時など、様々な場面で使える便利なフレーズですよね。
英語には「気にしないで」の直訳にあたる言葉はなく、シチュエーションによってフレーズを使い分けをする必要があります。
今回の記事では、そんな「気にしないで」と言いたい時に使えるフレーズをご紹介。シチュエーションごとの使い分け方を含めて詳しく解説していくので、ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
- 謝られた時に使える「気にしないで」
- お礼を言われた時に使える「気にしないで」
- 「お構いなく」と伝えたい時
- 「何でもないから気にしないで」と伝えたい時
- 「気にしないで」の表現を覚えて日常会話で使ってみよう!
謝られた時に使える「気にしないで」
まず最初に、”I’m sorry.”と謝られた時に「気にしないで」と伝えるフレーズを紹介していきます。No worries.
誰かに謝られた時によく使う表現が、”No worries.(心配しないで)”です。「気にしないで」「大丈夫だよ」という意味で使うことが多く、友達や家族など親しい間柄でよく使われる日常会話表現です。
B:No worries. I just got here.
A:遅れてごめん。
B:気にしないで。今着いたところだよ。
Don’t worry about it.
“Don’t worry about it.”も、「心配しないで」「気にしないで」を伝えるフレーズです。「気にしないでください」と丁寧に言いたい時は、”Please”をつけて“Please don’t worry.”と伝えることができます。
“it”の部分を変えて“Don’t worry about me.(私のことは気にしないで)”や、“Don’t worry about him.(彼のことは心配しないで)”と言うことも一般的です。
B:Don’t worry about it. I’ll pay.
A:家に財布を忘れてきちゃった!
B:気にしないで。私が払うよ。
I don’t mind.
「気にしてないよ」と言いたい時に使える表現が、“I don’t mind.”です。動詞“mind"には「嫌だと思う・迷惑がる」という意味があり、“I don’t mind.”で「私は気にしないよ」という意味になります。また、“Never mind.(気にしないで)”も同様の意味で使うことができます。
B:I don’t mind. I know you’ve been so busy recently.
A:返事が遅れてごめん。
B:気にしてないよ。最近忙しいのを知っているし。
It’s all right.
“It’s all right.”も、「大丈夫だよ」「気にしないで」というニュアンスを伝える鉄板フレーズです。謝罪に対する返答以外にも、「大丈夫」と答えたい時に使える便利な表現で、「このお店でいい?」「体調は大丈夫?」「何か手伝いましょうか?」といった質問に対しても、“It’s all right.(大丈夫です。)”と答えることができます。
B:It’s all right!
A:もっと早く連絡しなくてごめん。
B:気にしないで!
It doesn’t matter.
“It doesn’t matter.”は、「大切なことじゃないよ=気にしないで」というニュアンスを含む英語表現です。動詞”matter”は「重要である」を意味し、“It doesn’t matter.”は「それは重要ではないよ」「それくらい問題ないよ」を表すフレーズです。誰かに失敗やミスを謝られた時に、「(重要なことではないから)気にしないで」という意味で使うことができます。
B:It doesn’t matter. I have a lot.
A:ごめんなさい。あなたのグラスを落として割っちゃった。
B:大丈夫だよ。たくさんあるから。
お礼を言われた時に使える「気にしないで」
続いて、”Thank you.”とお礼を言われた時に使える「気にしないで」の英会話フレーズを紹介していきます。No problem.
“Thank you.”と誰かにお礼を言われた時、「大したことじゃないから、気にしないで」と伝えたい時によく使われる表現が、“No problem.”です。「問題ないよ」「たいしたこないよ」と言うニュアンスで使われることが多く、相手を選ばずに使える便利な表現です。
B:No problem.
A:本を持ってきてくれてありがとう。重かったよね。
B:気にしないで。
No worries.
相手に「心配しなくても大丈夫だよ。気にしないで」と伝えたい時に使うことができるのが“No worries.”です。友達同士や家族に対してなど、日常会話でよく使われるカジュアルなフレーズです。
B:No worries.
A:シフトを代わってくれてありがとう。
B:気にしないで
Don’t mention it.
「お礼なんていいよ(気にしないで)」というニュアンスで使える表現が、“Don’t mention it.”です。謙虚な気持ちを伝えることができる表現で、お礼を言われた際にネイティブがよく使うフレーズの1つです。
B:Don’t mention it.
A:夕食をありがとう。とっても美味しかった。
B:お礼なんていいよ。
その他、同様のニュアンスで”Think nothing of it.(とんでもないです。)”と表現することもできます。
B:Please think nothing of it.
A:助けてくださりありがとうございます。とても感謝しています。
B:どうかお気になさらないでください。
That’s ok.
“That’s ok.”も、「気にしないで」「大丈夫だよ」というニュアンスを持つ表現です。簡単でカジュアルな表現なので、家族や友達同士の会話で気軽に使われます。
B:That’s ok.
A:思い出させてくれてありがとう。忘れるところだったよ。
B:気にしないで。
その他、“That’s all right.(大丈夫)”を使うのも一般的です。
「お構いなく」と伝えたい時
日本語の「気にしないで」は、「お構いなく」というニュアンスも含みますよね。ここからは、そんな「お構いなく」と言いたい時に使える英語表現を紹介していきます。
Don’t bother.
「おかまいなく」「気にしないで」と言いたい時に使えるのが、“Don’t bother.”です。丁寧に伝えたい時は、”Please”をつけて”Please don’t bother.(どうぞおかまいなく。)”と表現します。
B:I’m good. Please don’t bother.
A:お茶のおかわりはいかがですか?
B:結構です。どうぞおかまいなく。
“bother to 〜”で「わざわざ〜しなくていいですよ」という意味になり、toの後には動詞の原型が続きます。
わざわざ家まで来なくても大丈夫ですよ。
似ている表現に“Don’t bother me.”がありますが、これは「私の邪魔をしないで」という意味を持つフレーズです。”Don’t bother.”とは意味が大きく異なるので、間違わないよう注意しましょう。
Don’t worry about me. / Don’t mind me.
「私のことはお構いなく」「私のことは気にしないで」と言いたい時に“Don’t worry about me. / Don’t mind me.”という表現もよく使います。B:Don’t mind me. Please continue what you’re doing.
A:私のことは気にしないで。楽しんできて!
B:私のことは気にしないで。どうぞ作業を続けてください。
「何でもないから気にしないで」と伝えたい時
ここからは、「私のこと・私の言ったことは気にしないで」というニュアンスを伝える時に使えるフレーズを紹介していきます。Never mind.
何かを言いかけて「やっぱりいいや。気にしないで」と言いたい時や、「私の言ったことは忘れて」と伝えたい時に使えるフレーズが“Never mind.”です。前項で解説したように、誰かから謝られた時に「気にしないで」という意味で使える他、様々なシチュエーションで「気にしないで」と伝えたい時に使える便利フレーズです。
B:Never mind.
A:何か言った?
B:何でもない。気にしないで。
「気にしないで」の表現を覚えて日常会話で使ってみよう!
今回は、「気にしないで」と伝えたい時に使える英語表現をご紹介しました。英語には「気にしないで」の直訳はないため、今回紹介した表現をシチュエーションごとに使い分けが必要です。どれも日常会話でよく使うフレーズばかりなので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
「なかなか英語を使う機会がない…」「学んだフレーズが会話になると出てこない…」という方は、ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンがおすすめです。講師とのマンツーマンレッスンで英語を「話す」練習ができるので、英会話力をアップさせることができますよ。
無料体験もできるので、「英会話力を身につけたい!」「効率よく英語学習をしたい!」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね

◇経歴
英語使用歴:5年
Webライターとして言語学習や海外生活に関する記事を執筆しています。
◇海外渡航経験
・英語圏含む30ヶ国以上への渡航経験あり
・海外在住歴3年
◇自己紹介
海外旅行にハマり英語の必要性を実感したことをきっかけに、一念発起しNativeCampで英語学習をスタート。留学なしで英会話を身につけました。化粧品メーカーの営業を経て、現在はフリーのWebライターとして活動中です。メキシコシティに住んでおり、普段は英語とスペイン語を使って生活をしています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.