「意見を聞く」を、英語で言う時の便利フレーズ17選

意見、オンライン英会話、ネイティブキャンプ

「これについてあなたはどう思う?」「君の意見は?」など、誰かに意見や考えを聞くことってよくありますよね。では、そうした「相手に意見などを聞く」場合、英語ではどのように言えばいいのでしょうか。

英語で相手に意見や感想を尋ねる時に使える質問のフレーズはたくさんあります。ただし、状況などに応じて上手に使い分ける必要があります。

今回は、誰かの意見や考えを聞きたい時に役立つ英語フレーズを「気軽に使える『What do you think?』」、「『意見』を意味する名詞を使った表現」、「知っていると便利な応用表現」の3部構成でご紹介します。

気軽に使える「What do you think?」

相手に「どう思う?」と意見を尋ねる言い方で最もシンプルなのが「What do you think?」です。基本的にはカジュアルな言い方ですが、あまり堅苦しくない、比較的気心の知れた相手とのビジネスシーンなどでも使われます。

I bought this jacket yesterday. What do you think?

昨日このジャケットを買ったんだ。どう思う?

また「think」のあとに「about」や「of」をつけて「What do you think about〜?」「What do you think of〜?」とすることもできます。「〜についてどう思う?」といった意味になり、より具体的な事柄について意見を聞く質問になります。

ちなみに、「about」は状況や出来事に対して使い、「of」は人に対して使うというのが基本です。しかし最近ではあまり厳密には使い分けされていないように思われます。

What do you think about this plan?

このプランについてどう思う?

What do you think of Nancy?

ナンシーのことどう思う?

「What do you think?」については別コラム「『What do you think?』と『How do you think?』の違いと正しい使い方とは?」にも解説していますので、よろしければそちらも参考にしてください。

https://bit.ly/3AhdmAo

「意見」を意味する名詞を使った表現

英語には、「意見」や「見解」を意味する名詞がたくさんあります。ここでは、代表的なものを使ったフレーズの例をご紹介します。

What’s your opinion?:あなたの意見は?

「意見」といえば「opinion」を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。「about」や「on」をつけると、「〜についての意見は?」という質問になります

What’s your opinion?

あなたの意見は?

What’s your opinion about this film?

この映画についてどう思う?

ただし、「opinion」という言葉には「思いつきの軽い考え」というニュアンスを感じさせる場合があるので、目上の人に対する質問には使わない方がいいともいわれます。

また、「opinion」を使って「意見を言う」という場合には、「say」や「tell」は使わず、「give」や「state」を使うのが普通です。

Give your opinion.

意見を言ってみて。

Do you have any ideas?:何か意見はありますか?

「idea」は「アイデア」「案」といった意味ですが、複数形の「ideas」になると「意見」「見解」という意味にもなります。「opinion」などと同様に「about」や「on」をつけて「〜についての」とすることもできます。

Do you have any ideas?

何か意見はありますか?

Do you have any ideas for this project?

このプロジェクトについて意見がありますか?

「Do you have any idea?」と、「idea」を単数形にすると「知ってる?」「意味わかる?」というような意味にとらえられる可能性がありますので注意しましょう。

Do you have any comments?:何かコメントはありますか?

日本語でも「コメント」と言いますね。「comment」には「意見」「見解」「コメント」といった意味があります。やはり、「about」や「on」をつけて「〜についての」とすることもできます。

Do you have any comments?

何かコメントはありますか?

May I have your comment on this presentation?

このプレゼンについて意見をいただけますか?

このように、ビジネスシーンなどで、相手に丁寧に尋ねたい場合は、「May I have〜?」、あるいは「Could I have 〜?」といった表現を使うといいでしょう。

Do you have any thoughts?:何か考えはありますか?

「thoughts」は名詞「thought」(考え)の複数形です。「about」や「on」を使って例えば「Do you have any thoughts about〜?」とすると、「〜について何か考えはありますか?」といった具体的なものに対する意見を問う質問になります。

Do you have any thoughts?

何か考えはありますか?

Do you have any thoughts about what I should do?

私が何をするべきかについて何か考えはありますか?

「Do you have any thoughts?」から「Do you have」を取り、「Any thoughts?」だけで使うこともよくあります。

What are your thoughts about〜?:〜について何か意見はありますか?

同じく「thoughts」を使った言い方です。前置詞には「about」のほか、「on」などが使われます。

What are your thoughts about the design of the new website?

新しいウェブサイトのデザインについて何か意見はありますか?

What's your take?:どう思う?

「What's your take?」で使われる「take」は名詞で、「意見」「見解」といった意味です。一緒によく使われる前置詞は「on」で、「What's your take on〜?」で「〜についてどう思いますか?」という意味になります。

What's your take?

どう思う?

What's your take on that event next year?

来年のあのイベントについてどう思いますか?

What are your views about〜?:〜についてあなたの見解はどうですか?

「view」には「意見」や「見解」といった意味があります。少しかしこまった、フォーマルなニュアンスがあります。とくに、政治問題や社会問題などに関して、相手の信念などを踏まえた意見を聞きたい時にぴったりの言葉です。

What are your views about the poverty problem of the world?

世界の貧困問題についてあなたはどうお考えですか?

I’d like to get your feedback on〜?:〜についてあなたのご意見を聞きたいのですが。

「feedback」は「意見」や「感想」といった意味です。「I’d like to get your feedback on〜?」は「〜についてあなたのご意見を聞きたいのですが」といった意味になります。

ここで使っている「I’d like to 〜」(〜したいのですが)はビジネスシーンなどで重宝する丁寧な聞き方。相手から意見をうまく引き出したい時などに便利な言い回しです。

I’d like to get your feedback on the new magazine.

新しい雑誌についてあなたのご意見を聞きたいのですが。

I’d like to get your feelings on〜?:〜についてあなたのご意見を聞きたいのですが。

上の「feedback」を「feelings」に変えて、「I’d like to get your feelings on〜?」としてもいいでしょう。「feelings」は「感じたこと」といったニュアンスで、これを使うことで、よりやわらかい印象になります。

I'd like to get your feelings on this blueprint.

この計画についてご意見を賜りたいのですが。

知っていると便利な応用表現

ここでは、これまでに解説したフレーズを応用した表現、また、慣用句的な、知っていると便利な、「相手に意見を聞くフレーズ」を併せてご紹介します。

Tell me what you think about〜.:〜についての考えを聞かせて。

最初にご紹介した「what do you think」の前に「Tell me」をつけた形です。やはりカジュアルな表現です。

Tell me what you think about this book.

この本の感想を聞かせて。

What does everyone think about〜?:〜について皆さんどう考えていますか?

これも「What do you think?」の応用形です。

「What does everyone think about〜?」は「〜について皆さんどう考えていますか?」という意味で、例えばビジネスの会議などで皆に意見を聞く場合に役立つフレーズです。

What does everyone think about this product?

この商品について皆さん、どう考えていますか?

また何人かいる中の誰か一人に意見を聞いた後、さらにその他の人に意見を聞きたい場合は、「What does everyone else think?」(他の方はどう考えていますか?)などと聞くことができます。

Does anyone have a say?:どなたかご意見はありますか。

この場合の「say」は名詞で、「言いたいこと」「発言」といった意味です。

Does anyone have a say?

どなたかご意見はありますか。

How do you feel about〜?:〜をどう感じますか?

「How do you feel about〜?」は「〜をどう思いますか?」といった意味ですが、文中に「feel」が使われているので、とくに相手の気持ち・感情を尋ねたい時に使われる表現です。

How did you feel about the story?

あの物語はどうでしたか?

What would you say if〜?:もし〜なら、あなたはどうですか?

「What would you say if〜?」は、ある仮定に対しての考えを聞く質問です。

直訳するなら「もし〜なら、あなたはどう言うでしょうか?」ですね。これが「どう思うか」「どう考えるか」といった意味になります。「if」以下は仮定法を使うため、過去形の文が来るのが普通です。

What would you say if I went to the USA?

もし私がアメリカに行ったらどう思いますか?

What would you say if you were me?

もしあなたが私の立場だったら、どうしますか?

Where do you stand on〜?:〜についてあなたの立場は?

「Where do you stand on〜?」は「〜についてあなたの立場は?」という意味になります。ビジネスシーンやフォーマルな会議の場などで使える、比較的固めの表現です。

Mr. President! Where do you stand on the issue of monetary easing?

大統領! 金融緩和の問題についてどうお考えですか?

run something by:(人)に意見を聞く

「run something by」で「〜に意見を聞く」という意味になります。「by」の後には「人」が来ます。

Can I run something by you?

ちょっとあなたの考えを教えてくれますか?

I want to run something by you.

あなたの意見を聞きたいのですが。

まとめ

今回は、相手に意見や見解、感想などを尋ねるフレーズを各種ご紹介しました。

さまざまな言い方がありますが、どのようなシチュエーションでどのような言い方をするのが適切かという点に注意しながら読んでみてください。例えば特にビジネスシーンなどでは、相手を不快にさせない言い回しであることを考慮しなくてはなりません。

自分が覚えやすいフレーズを場面別に頭の中にストックして、いつでも引き出せるようにしておきましょう。

nativecamp.net

nativecamp.net