GTEC core ライティングを攻略!サンプル問題付きで解説

f:id:nativecamp_official:20210426185451j:plain

筆者は以前大学院において小学校の外国語活動・外国語の授業の研究をおこなっていたのなのですが、英語教育の導入は、導入された当時から比べて年々低年齢化しています。

ご存じの方もいるかと思いますが、小学校では昨年度2020年から中学年(3,4年生)で外国語活動が、高学年(5,6年生)で外国語の授業が必修化されました。

英語が授業になるとはどういうことかというと、テストや普段の授業などで「評価をされる」ということなのです。

小学校高学年で英語が授業となったという事は、必然的に子供たちが普段から英語に触れる時間が増え、学期末には英語の力を先生から評価され成績が付くのです。

このように、学校内での評価にも大きく変化がありましたが、学校以外の英語のテストにおいても様々なものが存在しています。

他の記事でも紹介している、TOEFLやIELTSは海外の語学学校や大学への進学を希望している人、移住を考えている人、海外で就業する人が受験するものになっています。

また、日本国内(アジア圏の国)では、就職の際にスコアの提出を求められることが多いのがおなじみのTOEICですね。

最近では、このような英語力を測るテストも様々なものが登場しています。例えば、今回紹介するGTECというものがそのひとつ。

なんとこのGTEC、下は小学生から上は社会人まで幅広い年齢の方たちが受験できるよう工夫して作られた英語力を測るテストなんです!

今回はその中でも中学校2年生から3年生のレベルに当たるGTEC Coreという種類のテストのライティングの対策方法について詳しくお伝えしたいと思います。

英語でのライティングは英語の4技能の中でも、多くの人が難しいと苦手意識を持つことが多い分野です。ですが、しっかりと対策をとることによって、むしろ他の技能よりも問題が解きやすくなる可能性があります!

GTEC Coreって?その概要とは?

TOEICやTOEFL、そしてIELTSなどは聞きなれている方々は多いはず。

ですが、GTECというテストは御存じですか?GTECとは、ベネッセコーポレーションが開発し実施している「本当に使える英語力」を測定するための英語4技能(読む・聞く・書く・話す)テストです。

GTECの中にもレベル別に3つの種類があります。

小学五年生から中学一年生までの英語の力を測るGTEC Junior、中学二年生から高校三年生まで英語の力を測定するGTEC Core、そして大学生から社会人までの英語力を測定する大学生・社会人向けGTECの3つです。

自分がGTECを受験する際には、受験する目的や対象年齢に合わせてこの3つの中から選択をする形になります。

実は、大学入試改革の影響で、自分が入学したい志望する大学を受験する際に事前に受験した民間の英語の試験のスコアを提出させる大学も増えています。

このGTECのスコアを提出するものとして認めている大学が、年々増えているそうです。

そこでここからは、高校入試から大学入試対策に用いることができるGTEC Coreのライティングの対策についてお伝えしていきます。

GTEC Coreの概要

GEC Coreは、中学二年生から三年生を対象にしたものです。

試験の実施時間の合計は102分です。測定される技能は、Reading, Listening, Speaking, Writingの4技能です。

測定方法はペーパーテストベースで、ReadingとListeningではマーク方式を、Writingでは記述式を採用しています。

Speakingだけはタブレットを用い行う方式です。上限のスコアは840点になります。

<問題の構成>

①Listening 聞く
A: 写真・イラスト説明問題  全8問 4分
B: 会話応答問題       全8問 4分
C: 課題解決問題       全8問 5分
D: 要点理解問題       全8問 5分
(計20分)

②Speaking 話す
A: 音読           全2問
B: 質問を聞いて応答する   全4問
C: ストーリーを英語で話す  全1問
D: 自分の意見を述べる    全1問
(計 約25分)

③Reading 読む
A: 短文文脈理解問題     全10問 5分
B: 情報検索・概要把握問題  全10問 12分
C: 要点理解問題       全8問  15分
(計28問 計 約32分)

④Writing 書く
A: Eメール問題        全1問 5分
B: 意見展開問題       全1問 20分
(計25分)

GTEC Coreライティングの概要

問題は全部で2問です。

Eメールに関する問題と、与えられたテーマに対する生徒自身の意見を論理的に描く問題が、実生活で実際に発生することのあるやり取りや状況を踏まえて出題されます。

また、2問目に与えられるテーマは、日常生活に関連したテーマ設定となっています。

GTEC Coreライティングのスコアについて

受験を終えると、受験者一人一人にCEFRに対応した4技能についてのスコアレポートが送られてきます。

受験したGTEC Coreのスコアによってその人が英語で具体的に何ができるか(can-do statement)が詳しく書かれており、今の自分の英語力(4技能)は、どのような行動や発言ができるレベルにいるのかを受験者にわかりやすく伝えてくれます。

今の自分の英語力が一体どれくらいなのか、非常に具体的に分析をして通知をしてくれるため、次回受験する際にどこを重点的に対策したらいいのか、自分の弱点はどこなのかが一目瞭然なんです!

<見本> 
出典:スコア GTEC (GTEC ベネッセコーポレーション)

※CEFRとは―外国語教育の研究や実践がさかんな、欧州(ヨーロッパ)に本拠地を置く欧州評議会が2001年に発表したもの。

教育現場でも語学シラバスやカリキュラムの作成の際、外国語の授業の評価の際に先生方にわかりやすい基準を示すものとして世界中で取り扱われてきている。GTECもこのCEFRの基準をスコアの採点基準として参考にしている。

出典:各資格・検定試験とCEFRとの対照表


ここで少し余談!

下記記事では、GTECのリーディングについて解説しています!どのような問題がでてどう勉強すべきかを記載していますので、こちらもご参考にしてください♪

nativecamp.net


GTEC Coreライティングで出題される問題形式採点基準

GTEC Coreライティングの問題は、先ほどもお伝えしたとおり全2問。

①Eメールに関する問題と、②日常生活に関するテーマに対する意見展開問題です。

採点の際にそれぞれに共通していることは、「回答内容や自分の主張がしっかり伝わっているか」と、「いかに効果的に伝えられているか (構成、正確さ、語彙、文法、構成・展開 )」です。

逆に言うと、この2つがしっかりと確立していればライティングで高得点をとることが可能になります。

解き方のコツ

①Eメール問題のコツ

その1:問題文と絵、メール文から、①誰に対して返信するのか、②どんな状況なのか、③何について返信するべきなのかをしっかりと把握しよう

例えば以下の問題が出たとします。

あなたはカナダに留学中です。あなたは、部活の合宿で宿泊する予定のホテルから、メールを受け取りました。返信メールを単語のみではなく、できるだけ文で書きなさい。

このような問題が出題されたとします。
まずは問題文をよく読み、与えられた絵の状況とメールの内容を注意深く確認しましょう。

これらのことから、
①このメールはホテルから来たという事。
②宿泊する学生のうち3人は野菜が食べられなく、2人は魚が食べられないという事。
③宿泊する部屋は最上階がいいという事
の3点を伝えるべきと分かります。

この3点が理解できていないと的外れな回答を書いてしまうため、しっかりと確認しましょう。

その2:英語のメールの書き方の型を覚えてしまおう!

これを覚えてしまえば、上記で確認した事項を踏まえ、返信する相手に伝えるべきことを返信するだけ!以下が、英語でメールを送る際の型になります。

Dear, ○○.※1 
Hello.
I am writing this email because I would like to tell you about a hotel reservation.※2
Three of my friends are not able to eat vegetables and two of them can’t eat fish, so is it possible for you to change the menu for them? In addition, it would be great if we could reserve a top floor to stay. I am looking forward to hearing from you soon.※3

Sincerely,
○○. ※4

※1 メールの最初は必ずあいさつからはじめよう。
例:Hello, ○○./ Dear Mr. or Mrs.,○○./Good morning,○○.

※2 なぜこのメールを書いているのか理由を伝えよう。
例:I am writing this email since ~./ I am writing because~./ The reason why I am writing this email is that S+V.

※3 返信をお待ちしておりますという表現をいれよう。
I am looking forward to hearing from you.

※4 最後の挨拶を添えて。
Best regards,/ Bet wishes,/ Sincerely,/Thanks,

②意見展開問題のコツ

その1:ライティングの型をたたき込もう!

意見展開問題でも、有効な対策方法は同じなんです!

とにかく、ライティング全体の構成・型を覚えてしまいましょう。

こうすることで、どんなテーマが与えられたとしても自分の主張・なぜそう思うかの理由・具体例の提示をスムーズに述べることができ、読む人が理解しやすい高得点の取れるものを書くことができます。

例えば、以下のような問題が出たとします。

エッセーのテーマ:
あなたの宝物は何ですか。一つ取り上げて、なぜそう思うのか理由を説明しなさい。

―手順―
① このテーマに対する自分の答えを決める。(紹介したい宝物は何か。)
例:I think ○○ is very special to me./ My ○○ is very valuable to me.

②なぜそれを選んだか理由を考える。
例:I choose this because~./ There is a reason why I think it’s very special to me.

③理由をバックアップする具体的なエピソードを見つける。
例:When I was young, I~./ I remember that I~.

④最初の主張文を他の言い方で言い換えて終わる。
例:That’s why I think ○○ is very important to me.

出典:https://www.benesse.co.jp/gtec/fs/sample/gtec/ 

サンプル問題の紹介(公式サイトより)

GTECの公式サイトには、受験前に確認すると心強いサンプル問題がいくつか紹介されています。本番前に一度目を通して、具体的にどのような問題が出題されるのかを確認しておくといいでしょう。


ここでまた少し余談!

下記記事では、GTEC CBTのライティングについて記載しています!ライティングについては、多めに対策をしたいと考える人も多いかと思いますので、是非ご参考にしてください♪

nativecamp.net


GTEC Coreライティング対策方法のまとめ

ここまで、GTEC Coreライティングの問題構成や形式、そしてライティングパートの二問に関する具体的な対策方法についてお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか。

GTEC Core ライティングのEメール問題・意見展開問題に共通して重要な点は、「英語のメールを書く際、または自分の意見を主張していく際の型を覚えること」でしたね。

英語で文章を書くときは、大抵最初に主張や結論がきて、その理由を述べて、最後にまた主張や結論をまとめるというパターンが多いんです。

日本語の文章を書くよりも、全体の構成がシンプルで簡潔ですよね。

ぜひ、これらの型を暗記して、ここでも紹介した公式サイトのサンプル問題を通して、本番までに実際にライティングを行ってみてください!