Jean

Jeanさん

Jeanさん

あずかり知らぬ を英語で教えて!

2024/03/07 10:00

まったく関わりのない時に「あずかり知らぬ」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

mamemii

mamemiiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/24 21:22

回答

・I don't know anything about it.
・I'm clueless about it.

1. I don't know anything about it.
あずかり知らず。

「あずかり知らず」とは、質問内容にもあるように「全く関わりのない時」や「それについて何も知らない時」に使う日本語表現です。
「あずかり知らず」と直接的に英訳できる英語表現はないので、「あずかり知らず」の意味から英訳していきましょう。
すると、「分からない・知らない」という意味の英語表現「I don't know.」に辿りつきます。
よって「I don't know anything about it. 」が「あずかり知らず」を英語表現したものになります。

2. I'm clueless about it.
それについては見当もつかない。

こちらは「あずかり知らず」の意味、「検討がつかない」を英訳した表現です。
「clue」は、「糸口・手がかり」などという意味の英単語です。
ここに接尾辞の「less」がくっつくことによって、「clueless」は「糸口がない・手がかりがない・見当もつかない」となります。
ちなみに接尾辞「less」は、「〜がない」という意味を含みます。

参考にしていただけたら幸いです。

0 92
役に立った
PV92
シェア
ツイート