
hanaki youさん
2022/09/26 10:00
ざまあみろ を英語で教えて!
いつも意地悪する先輩が仕事でミスしたと聞いたので、「正直ざまあみろって思った」と言いたいです。
回答
・Serves him right
・That’s what he gets
「Serves him right」は相手が何か悪い行いをしたり偉そうに振る舞っていたのに、そのせいで失敗したり痛い目にあった場合に「自業自得だ」という気持ちを表すフレーズです。ちょっとしたざまあみろ感を込めつつ、「そりゃ当然の結果だよね」というニュアンスを相手に直接伝えたり、第三者に対して言ったりする際にも使われます。ただし受け取り方によってはきつく聞こえるため、場面や関係性によって使い方に注意が必要です。
I heard that mean senior coworker messed up at work. Serves him right.
あの意地悪な先輩が仕事でミスしたらしいよ。正直ざまあみろって思った。
ちなみに、「That’s what he gets」は同じように「仕方ない」「当然の報いだ」というニュアンスを含む表現です。どちらかというと軽い調子のフレーズで、相手が自分の行いのせいで失敗したときに「まぁ、そうなるよね」という気持ちを出したいときに使いやすいでしょう。友人との会話などカジュアルな場面で、嫌味なくさらっと口にする場面が多いです。
I heard that mean senior coworker messed up at work. That’s what he gets.
あの意地悪な先輩が仕事でミスしたらしいね。まさにざまあみろだよ。
回答
・Serves you right!
・That's what you get!
・Karma's a bitch!
When I heard that the senior who always acts mean messed up at work, I thought, Serves you right!
いつも意地悪な先輩が仕事でミスをしたと聞いたとき、「まさにざまあみろだ!」と思いました。
「Serves you right!」は直訳すると「あなたにふさわしい!」となり、日本だと「ざまあみろ!」や「自業自得だ!」などに近い感じです。何か良くない結果がもたらされたとき、その結果がその人の行いや態度によるものだと思われる場合に用いられます。乱暴な言い方なので、親しい間柄か、相手に対して強い不満がある状況で使われることが多いです。
That's what you get for always being so mean!
いつも意地悪しているから、それが報いよ!
When I heard that the senior who's always mean made a mistake at work, I thought to myself, Well, karma's a bitch!
いつも意地悪する先輩が仕事でミスをしたと聞いた時、「さあ、因果応報だね!」って思ったよ。
That's what you get!は誰かが自業自得の結果を受け取ったときに使います。このフレーズは、相手の行動が自分に不利益をもたらしたことに対する学びや教訓を指摘する際に使われます。比較的穏やかなニュアンスがあります。一方、"Karma's a bitch!"は似たような状況で使われるが、表現がやや乱暴で、人が自分の過去の悪行の報いを受けることを強調します。これは、運命や宇宙の法則が個人を公正に扱うという考えに基づいています。
回答
・Look at it.
・In your face.
・It serves you right.
「ざまあみろ」は英語で Look at it. や In your face. , It serves you right. などで表現することができます。
または It was well deserved. で「当然の報いだ。」のような意味になるので、これも使えると思います。
I gave you many warnings, but you ignored them all. It was well deserved.
(俺がさんざん警告したのに、全部お前は無視しただろ。ざまあみろ。)
ご参考にしていただければ幸いです。

質問ランキング

質問ランキング