AKI

AKIさん

AKIさん

不妊・去勢手術 を英語で教えて!

2022/09/26 10:00

犬猫を飼う時に使う「不妊・去勢手術」は英語でなんというのですか?

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/30 00:00

回答

・Spaying and Neutering Surgery
・Desexing surgery
・Sterilization surgery

ペットの犬や猫の不妊・去勢手術のことは、spayingまたはneutering surgeryと呼びます。

去勢手術(Neutering:主に雄)や避妊手術(Spaying:主に雌)とも呼ばれ、これらの手術は主にペットの生殖能力を失わせる目的で行われます。この手術により、出産のリスクや性的行動を抑制し、また野良猫・犬の増加を防ぐ効果もあります。医療行為であるため、通常は獣医によって実施されます。実施するタイミングは動物の種類や繁殖行動、健康状態によりますが、生後4か月〜6か月くらいが一般的です。また、飼い主の責任として、手術を決定する前にはリスクや通院の手間などを考慮することが大切です。

The desexing surgery for pets, like cats and dogs, is important for population control.
ペット(猫や猫など)に対する去勢・避妊手術は、個体数の管理に重要です。

In English, the sterilization surgery for pets like dogs and cats is called spaying or neutering.
英語では、犬や猫のようなペットの不妊・去勢手術は「スペイングまたはニュータリング」と呼ばれます。

Desexing surgeryと"Sterilization surgery"は両方とも生殖能力を取り除くための外科手術を指す言葉ですが、それぞれ異なるコンテキストで使われます。"Desexing surgery"は通常、ペットや野生動物の記述で使われ、飼い主や保護者が動物を増殖させないように手術をすることを意味します。一方、"Sterilization surgery"は主に人間について使われ、自発的に、または医学的な理由で、子供を作る能力を取り除くための手術を指します。これらの言葉は、それぞれの手術の目的と対象となる生物によって使い分けられます。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/10/14 17:45

回答

・getting spayed
・getting fixed

もし犬を飼うのなる、去勢手術が必要です。
If you want to have a dog, you need to let your dog get fixed.

【避妊手術をする】は
get spayed(雌)
get neutered(雄)
get fixed(雄)

ex. Early birth control is necessary to have a pet.
(ペットを飼うなら早期の避妊は必要だ)

birth control ,contraception=避妊
spaying=雌の避妊
neutering=オスの避妊

0 1,418
役に立った
PV1,418
シェア
ツイート