
Ruthさん
2023/10/10 10:00
子供との遊び を英語で教えて!
親が、「子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・playing with my child
「子供との遊び」は上記のように表現できます。
play「遊ぶ」の 動名詞形 playing を使って、「子どもと遊ぶという行為」を表しています。
ご質問は、自分の子供と遊ぶ、という意味だと思いますので、 playing with my child(my child:自分の子供)と表しています。もし、自分の子供ではなく、子供全般を言いたい場合は playing with kids(kids:子供)が適切です。
例文
I want to have more time playing with my child.
子供と遊ぶ時間をもっと増やしたい。(=子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。)
want to:~したい
have time:時間を持つ、時間がある
more:もっと
参考にしてみてください。
回答
・playing with my child
・playtime with my child
1. playing with my child
子供との遊び
playing は「遊び」を意味する単語です。with は「〜と」という前置詞で、後に「自分の子ども」を意味する my child をつけて「子どもとの遊び」を表せます。
I want to spend more time playing with my child.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。
spend : 過ごす
more time : より多くの時間
直訳すると「子どもと遊ぶより多くの時間を過ごしたい」となります。
2. playtime with my child
子供との遊び時間
playtime は「遊びの時間」を意味する単語で、よりシンプルに表すことができます。
I want to have more playtime with my child.
子供ともっと遊ぶ時間を持ちたい。
回答
・to play with the kid
・to hangout with the child
1. to play with the kid
子供との遊び
play は「遊ぶ」という意味で「ゲームをプレイする」、「友達と遊んでくる」という意味合いでも使えます。子供に関係する背景によく使われる言葉なので、「大人たちが出かける」という意味ではplay は使いません。
例)
I want to make a time more to play with the kid.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。
2. to hangout with the child
子供との遊び
hangout も「遊ぶ」という意味で、一般的によく使われる単語です。大人が遊びに行く時はこちらの単語を使います。「外に遊びに行く」というイメージが強い単語ですね。
また、take time で「時間を共にしたい、時間を過ごしたい」という意味合いになります。こちらを使ってみても、「子供との時間を増やしたい」という意味で通じると思います。ぜひ使ってみてください。
例)
I want to take a time more to hangout with the child.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。
回答
・play with kids
「子供との遊び」は、上記のように表せます。
play : (子供がするような)遊び、演技、(スポーツの)プレー、など(名詞)
動詞として「遊ぶ」「演技する」「プレーする」などの意味も表せます。
kid : (カジュアルなニュアンスの)子供、児童、など(名詞)
動詞としては「ふざける」「冗談を言う」などの意味も表せます。
例文
I wanna have more time to play with my kids. I'm gonna change jobs.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。転職するよ。
※want to(wanna は want to を略したスラング表現です)は、直接的でカジュアルなニュアンスの「〜したい」という意味を表す表現になります。
※gonna は going to を略したスラング表現で(カジュアルな場面に限らず頻繁に使われます)未来の行動を表す助動詞のような使われ方をしますが、「〜することにした」「〜することに決めた」などのニュアンスでも使われます。
(後ろには動詞の原形が続きます)
回答
・Time with my children
・Time for my kids
「子供との遊び」は上記のように言うことができます。
1. Time with my children
子どもとの時間
「子どもとの時間」という意味ですが、間接的に「子どもとの遊び」を表現しています。
Children (名詞):子どもたち
例文
I want to spend more time with my children.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。
I want to:「~したい」
Spend :費やす (動詞)
More time:「さらに多くの時間」ここで「遊び時間」をさらに強調したい場合は、time の後に to play with(~と遊ぶ)を付けたらいいです。
例)
I want to spend more time to play with my children.
子どもとの遊び時間を増やしたい。
2. Time for my kids
子どものための時間
「子どものための時間」ですが、ここでも、「子どもと遊ぶ時間」を表しています。
Kids:子どもたち(名詞)
例文
I want to spare my time for my kids.
子どものために時間を作ってあげたい。
Spare:割く。 (名詞) Spare my time は「自分の時間を割く」という意味です。
回答
・play with my kids
「子供との遊び」は上記のように言います。
play with「~と遊ぶ」
子ども相手、もしくは子ども同士の遊びには play を使います。
大人同士で遊ぶときは hang out「(大人同士で)遊ぶ、ぶらぶらする」を使用します。
例)
I want more time to play with my kids.
子供との遊び時間をもっと増やしてあげたい。
more time「もっとたくさんの時間」
to play「遊ぶために」
I wish I had more time to play with my kids.
子供と遊ぶ時間がもっとあればなぁ。
I wish「~だったらいいのに」
お役に立てると幸いです。

質問ランキング

質問ランキング