Takahashi

Takahashiさん

Takahashiさん

亀の歩み を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

入社当時は頼りなかった会社の後輩が最近努力し始めて成長してきたので、「最初は亀の歩みだったけど、着実に成長しているね」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/25 00:00

回答

・As slow as a turtle.
・As slow as molasses.
・As slow as a snail.

You started off as slow as a turtle, but you're steadily growing now, aren't you?
最初は亀のように遅かったけど、今は確実に成長しているね。

「As slow as a turtle」は「カメのように遅い」という意味で、非常に遅い速度や進行状況を表す英語の成句です。物事が進まない、あるいは人や物が遅いときに使います。例えば、交通渋滞で車が全く進まない状況や、プロジェクトの進行が遅れている状況、あるいは物理的に動きが遅い人を指すときなどに用いられます。

At first, you were as slow as molasses, but I can see you're steadily growing now.
最初は本当に亀のように遅かったけど、今は着実に成長しているね。

You were as slow as a snail when you first started, but you're steadily growing now.
君が始めた頃はカタツムリのように遅かったけど、今は着実に成長しているね。

どちらの表現も非常に遅いことを表す比喩表現ですが、使用するシチュエーションやニュアンスには微妙な違いがあります。「As slow as molasses」は、特に寒い日に糖蜜がゆっくりと流れる様子を指し、物事が順調に進まない様子や遅いペースを表します。一方、「As slow as a snail」は、カタツムリの遅さを指しており、人々の動きや行動が非常に遅いことを表すためによく使われます。

Hikari

Hikariさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/15 19:00

回答

・turtle's pace

pace とは進行や進捗の速さや速度を表す表現です。turtle は「亀」なので上記のように表現できます。

例文
At first, it was at a turtle's pace, but it's steadily growing.
(最初は亀の歩みだったけど、着実に成長しているね。)

※この他にも「徐々に」といった意味を表す gradually も使うことができます。
例文
She is gradually getting used to her new job.
(彼女は新しい仕事に徐々に慣れてきています。)

0 460
役に立った
PV460
シェア
ツイート