noritaka

noritakaさん

noritakaさん

お茶を抽出する を英語で教えて!

2023/08/28 11:00

家で、妻に「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいて」と言いたいです。

Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/24 00:00

回答

・Brewing tea
・Steeping tea
・Infusing tea

We're running low on tea, could you start brewing some more?
「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいてくれる?」

「Brewing tea」は「お茶を淹れる」という意味です。一般的にお茶を作る行為全般を指しますが、特に茶葉とお湯を適切な時間蒸らす工程を強調します。日常的なシチュエーションで使われますが、特に朝の一杯や来客へのおもてなし、リラックスしたい時などに使えます。また、英国文化におけるティータイムの描写にもよく使われます。

We're running low on tea, could you start steeping some more?
「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいてくれる?」

We're running out of tea, could you infuse a new batch, please?
「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいてくれる?」

Steepingとinfusingはどちらもお茶を作る過程を指す言葉です。Steepingは一般的に、お茶の葉を熱湯に浸すことを指します。これは時間と温度の両方が重要で、特定の時間を推奨するお茶もあります。一方、infusingはより広範で、どんな液体(水、ミルク、アルコールなど)でも使える表現です。これは茶葉を液体に浸して、その風味、香り、色を引き出す行為を指します。したがって、infuseは茶葉だけでなく、ハーブやスパイスなど他の食材にも使えます。

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/01 00:00

回答

・Brewing tea
・Making tea
・Steeping tea

We're running low on tea, could you brew some more?
「お茶がなくなりそうだから、新しく淹れておいてくれる?」

「Brewing tea」は、紅茶や緑茶などを作る、つまり茶葉を熱湯に浸して香りや風味を引き出す行為を指します。日常的な飲み物を作るシーンや、来客をもてなす時、一息つく休憩時間などに使います。また、朝の日課やリラックスするための一部としても表現されます。

We're running low on tea, could you please make a fresh batch?
「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいて。」

We're running low on tea. Could you steep some more, please?
「お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいてくれる?」

Making teaは一般的な表現で、お茶を作る全過程を指します。これにはお湯を沸かす、ティーバッグをカップに入れる、お湯を注ぐ、好みに合わせてミルクや砂糖を加えるなどのステップが含まれます。一方、Steeping teaは特定のステップ、つまり茶葉をお湯に浸して茶色になるまで待つ過程を指します。この表現は、茶葉が十分に浸出するまでの時間や温度など、細かな調整が必要な場合に使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/04 17:51

回答

・brew tea
・make tea

「お茶を抽出する」は英語では brew tea や make tea などで表現することができると思います。

The tea is about to run out, so can you brew a new one?
(お茶がなくなりそうだから、新しく抽出しておいて。)

He is very knowledgeable about tea, so he always makes it for us.
(彼はお茶に詳しいので、いつも彼がお茶を抽出してくれます。)

※ちなみに、日本では「お茶」と言うと「緑茶(green tea)」のイメージがあるかと思いますが、tea(お茶)の場合は、基本的には「紅茶」という意味で使われます。

ご参考にしていただければ幸いです。

0 448
役に立った
PV448
シェア
ツイート