
watabeさん
2023/07/31 16:00
もう一踏ん張り を英語で教えて!
険しい道のりの終わりが見えそうな時に気を抜かないように「あともう一踏ん張り」と言いますが、これは英語でなんと言うのですか。
回答
・Hang in there.
・Keep pushing.
・You've got this.
Hang in there, you're almost at the finish line.
踏ん張って、もうすぐゴールです。
「Hang in there.」は、困難な状況にある人を励ますためのフレーズです。直訳すると「そこにとどまれ」ですが、ニュアンスとしては「がんばれ」や「もう少しの辛抱だ」といった意味合いがあります。例えば、仕事や学業で辛い時期を乗り越えようとしている友人や、個人的な問題で悩んでいる人に対して使うと効果的です。相手に対する共感や支援の気持ちを込めることで、相手ももう少し頑張ってみようと思えるかもしれません。
Keep pushing, we're almost at the finish line.
頑張り続けよう、ゴールはもうすぐだ。
You're almost there, just one last push! You've got this.
もう少しで到着です、あともう一踏ん張り!あなたならできる。
"Keep pushing." は、困難な状況や挑戦に直面している人を励まし続ける際に使われます。努力を継続することを強調し、どちらかというと長期的な目標達成を念頭に置いているニュアンスがあります。
一方で、"You've got this." は、特定の瞬間や状況において、相手が自身の持つ能力で問題を解決できるという信頼と自信を伝えるために使います。短期的な成功を後押しする時に使われることが多いです。このように、"Keep pushing." は持続性を、"You've got this." は瞬間の自信を与える言葉です。
回答
・one last push
・a final push
険しい道のりの終わりが見えてきたとき、「もう一踏ん張り」という表現は、英語では「one last push」や「a final push」と言います。これらの表現は、目標を達成するための最後の努力を促す際に使われます。
例文1.
We're almost at the finish line, so let's give it one last push!
(もうすぐゴールなので、あともう一踏ん張りしましょう!)
・Last: 「最後の」という意味です。
例文2.
I know you’re tired, but we need a final push to complete the project on time.
(疲れているのは分かるけれど、プロジェクトを時間通りに終わらせるためには最後の踏ん張りが必要だよ)
・Push: ここでは「押す」という意味から派生し、努力を強調して、さらに進むことを指しています。
他にも、似たよう意味合いの「あともう少し!」、こんな言い回しがあります。
Just a little bit more!
You're almost there!
関連表現:
Hang in there!
(頑張れ!持ちこたえて!)
Don't give up on yourself!
(自分を諦めないで!)
Keep your chin up!
(元気を出して!)
これらの表現は、「もう一踏ん張り」と同様に、相手に励ましや激励を与える時に使われますのでご参考までに!

質問ランキング

質問ランキング