
katsuyaさん
2024/12/19 10:00
へりにつかまって踏ん張った を英語で教えて!
ボートに乗ったら落ちそうになったので、「ボートのへりにつかまって踏ん張った」と言いたいです。これは英語でなんというのですか?
回答
・grabbed the edge and braced myself
・held the side and steadied myself
・clung to rail, stayed aboard
1. grabbed the edge and braced myself
「へりをつかみ、踏ん張った」という意味です。ここでは簡潔さを重視し、所有格(boat's)を省略しています。grabbed は grab の過去形で「ぐいっとつかんだ」という、瞬発的な動作を表現しています。the edge は「へり」を指し、braced myself は「踏ん張った」という意味です。
例文
When the boat rocked suddenly, I grabbed the edge and braced myself. I almost fell into the water!
ボートが突然揺れた時、へりをつかんで踏ん張った。危うく水に落ちるところだったよ!
2. held the side and steadied myself
「側面をつかみ、体勢を保った」という意味です。held は hold の過去形で「つかんだ」、the side は「側面」、steadied myself は「体勢を保った、安定させた」という意味です。
例文
As the waves got bigger, I held the side and steadied myself. It was a bit scary, but I managed to stay on board.
波が大きくなってきた時、側面をつかんで体勢を保った。少し怖かったけど、なんとかボートから落ちずに済んだよ。
3. clung to rail, stayed aboard
「手すりにしがみつき、(ボートに)留まった」という意味です。ここでもboat'sを省略しています。clung は cling の過去形で「しがみついた」、rail は「手すり」、stayed aboard は「(ボートに)留まった」という意味です。
例文
The wind was incredibly strong, and I had to cling to the rail. I stayed aboard, but it was a close call.
信じられないほど風が強くて、手すりにしがみついた。なんとか落ちずに済んだけど、間一髪だったよ。
close call :「間一髪」「危機一髪」という意味の表現です。