
ryosukeさん
2023/07/25 10:00
すぐ行く! を英語で教えて!
誘いにすぐ乗った時に使う「じゃあ今からすぐ行く!」は英語でなんというのですか?
回答
・I'm on my way
・I'll be right there
I'm on my way は、「今すぐ向かっているよ」という軽快なニュアンスを持つフレーズで、友達からの急な誘いや予定変更にも素早く応じるシチュエーションにぴったりです。過度に丁寧すぎず、しかし失礼でもないため、家族や親しい仲間はもちろん、同僚や知人相手にも柔軟に使えます。電話やメッセージで「じゃあ今からすぐ行く!」と伝えるのと同じ感覚で気軽に使える言い回しです。到着まであまり時間がかからない場合や、すでに出発の準備が整っているときにスムーズに口に出せるところが魅力です。特にカジュアルな会話では、I'm on my way. See you soon! のように一言添えるだけで、ワクワク感とともに相手への思いやりを示すことができます。
I'm on my way—let’s meet at the café in ten minutes!
じゃあ今からすぐ行くね。10分後にカフェで会おう!
ちなみに、I'll be right thereは、「今すぐ行くよ」「すぐに行くから待っててね」というニュアンスを伝えるフレーズです。I'm on my way と意味はほぼ重なりますが、より相手のもとに直行するイメージが強く出せます。少しだけ待ってもらう必要がある場合や、あと数分で到着できる状況を強調したいときに便利です。カジュアルな響きを保ちつつ、相手への安心感と「待たせないよ」という意思表示にもつながります。急な誘いや予定変更でも柔軟に対応している姿勢が伝わりやすく、そこまで格式ばらずに使える点がメリットです。家族や友人間のメッセージ、電話、SNSなど幅広い場面で活躍するフレーズと言えます。
I'll be right there—give me two minutes to grab my keys, and I’m off!
じゃあ今からすぐ行くね。鍵だけ取ってすぐに向かうよ!
回答
・On my way!
・Coming right up!
・Be right there!
Alright, I'm on my way now!
「了解、今からすぐに行くよ!」
「On my way!」は英語で、「今向かっている最中!」や「すぐに行くよ!」という意味を持つフレーズです。これは、誰かがあなたを待っている場所に向かっていることを伝えるために使われます。例えば、友人との待ち合わせに遅れそうな時や、誰かがあなたの助けを必要としているときなどに使用します。メッセージや電話での会話でよく使われます。このフレーズは、自分が行動を開始したことを相手に伝える際に便利です。
Sure, I'm coming right up!
「もちろん、すぐに行くよ!」
Okay, I'll be right there!
「了解、今からすぐに行くよ!」
Coming right up!は、レストランやカフェなどでオーダーを受けたときに店員が使います。それは「すぐに準備します」または「すぐに提供します」という意味です。一方、Be right there!は、誰かがあなたを呼んだり、あなたの助けが必要なときに使います。それは「すぐに行きます」または「すぐに対応します」という意味です。
回答
・I’m coming right now.
come には「来る、行く」という意味があり、進行形にすることで「来ている、行っている」となり、すぐ行くという意味になります。
right now には「今すぐ」という意味があり、素早さを強調します。
ちなみにgo にも行くという意味がありますが、go の場合は目的地を明確にしましょう。相手のところに向かうときは、基本的にはcome を使うのがいいでしょう。
Then I'm coming right now.
(じゃあ今からすぐ行く)
例文:
Are you in front of the station? Then I'm coming right now..
(駅前にいるの?じゃあすぐ行く)
If I have to meet you, I'm coming right now.
(あなたと会うことになれば、すぐ行くよ)

質問ランキング

質問ランキング