ROI

ROIさん

2023/07/24 14:00

気をつけて を英語で教えて!

友達が遠出するときに、「気をつけて」と言いたいです。

0 2,102
Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/17 00:00

回答

・Take care
・Stay safe

Take care は、別れの挨拶や相手がこれからどこかへ行く際に「気をつけてね」「身体に気をつけて」と言いたいときによく使う表現です。相手を気遣いつつ、長い説明なしでシンプルに伝えられるのが特徴です。友人や家族など親しい間柄のほか、同僚や軽い知り合いにも広く使えます。もちろんメールやテキストメッセージでも気軽に使えて、海外の人同士の別れ際の定番フレーズでもあります。フォーマルすぎずカジュアルな場面向きですが、ビジネスシーンでも相手との親しみがある程度あれば失礼になりません。安全面だけでなく、健康面への気配りや精神面での応援を含んだ柔らかいニュアンスを持っています。

Take care on your trip—it’s a long drive to get there.
気をつけて行ってね。そこに着くまでけっこう長いドライブだから。

ちなみに、Stay safe は、相手に危険やトラブルに巻き込まれないようにとの思いを伝えたいときに使うフレーズです。天候が悪いときや治安のよくない場所に行く場合など、より直接的に「安全第一でいてね」という意味合いが強まります。友人や家族に対して、より切実な気持ちで「どうか無事で」と願うイメージを持っています。もちろんカジュアルな相手にも使えますし、SNSやメッセージで別れ際や旅立ちの前などに一言添えるだけで、相手の無事を祈る気持ちをシンプルに表現できます。また、大きなイベントや自然災害が起きる地域にいる相手へメッセージを送るときなどにもよく使われます。

Stay safe when you head out on your trip—let me know you arrived okay.
遠出するときは気をつけてね。着いたら無事を知らせてね。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/12 00:00

回答

・Take care
・Be careful.
・Stay safe.

Take care on your trip.
「旅行中、気をつけてね。」

「Take care」は英語で「気をつけて」「お大事に」といった意味を持つフレーズです。人と別れるときや、電話を切るときなどによく使われます。また、相手が病気や怪我をしている時にも使えます。「Take care」は相手の安全や健康を気遣う優しい表現で、親しい人への別れの挨拶や、ビジネスの場でも用いられます。

Be careful on your trip.
「旅行中、気をつけてね。」

Stay safe on your journey.
あなたの旅行、気をつけてね。

「Be careful」は具体的な危険やリスクがある場合に使われます。例えば、滑りやすい床や交通事故の可能性がある場合などです。「Stay safe」は一般的な安全を願う表現で、特定の危険がなくても使えます。例えば、友人が旅行に行くときや、何か新しいことを始めるときなどに使います。また、犯罪や自然災害など、コントロールできないリスクがある場合にも使われます。

rstranslator

rstranslatorさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/25 10:59

回答

・Take care.
・Have a safe trip.

「気をつけて」は英語で一般的に"Take care.”と言います。
例文)
Have a nice trip and take care!
気をつけて旅行に行ってきてね!

◎旅行へ行く人に対してよく使うフレーズとして、"Have a safe trip.”があります。
例文)
Have a safe trip! We’ll miss you.
気をつけて行ってきてね!寂しくなるよ。

解説)
より長期の旅行「journey」であれば、"Have a safe journey!" 「安全な旅を!」と言ったりします。また、"flight”「飛行機」乗る人に対して、"Have a safe flight!"「ご無事なフライトを!」と言ったりすることもあります。場面に応じて使い分けていきましょう。

以上、ご参考になれば幸いです。

役に立った
PV2,102
シェア
ポスト