higashi

higashiさん

higashiさん

落ちこぼれの恐れがある を英語で教えて!

2023/07/13 10:00

学校で、父兄に「何人かの生徒たちは、落ちこぼれの恐れがあります」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/24 00:00

回答

・At risk of falling behind
・In danger of lagging behind.
・Possibility of falling through the cracks.

Some students are at risk of falling behind in their studies.
「何人かの生徒たちは、学習で遅れを取る恐れがあります。」

「at risk of falling behind」は、「遅れを取るリスクがある」や「後れを取る可能性がある」という意味です。この表現は、特定の状況や目標に対して予定通りに進行していない、または予定通りに進行しそうにないときに使われます。例えば、学校の勉強やプロジェクトの進行、技術の進歩など、他の人々やグループ、または一般的な基準と比較して後れを取りそうな状況を指すのに使えます。また、遅れを取ることによるネガティブな結果や影響が伴うことを示唆する表現でもあります。

Some students are in danger of lagging behind.
「何人かの生徒たちは、落ちこぼれの恐れがあります。」

There's a possibility of some students falling through the cracks.
「何人かの生徒たちは、落ちこぼれの恐れがあります」

In danger of lagging behindは、他人や予定に比べて遅れている、または遅れる可能性があることを指す表現です。主に学業や仕事の状況で使われます。例えば、「学校の成績が落ちて、彼は他の生徒に遅れをとる危険性がある」という具体的な事例に適用可能です。

一方、Possibility of falling through the cracksは、システムや組織の隙間に落ちて見過ごされる、または忘れられる可能性があることを示す表現です。これは、特定の個人や問題が見過ごされ、必要な支援や注意を受けられない状況を指すため、社会的な文脈でよく使われます。

kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/08/25 23:25

回答

・might flunk

何人かの生徒たちは、落ちこぼれの恐れがあります。
Some students might flunk.

落ちこぼれるを「( 学業で ) 失敗する」と解釈して flunk で表しました。
flunk は落第する、失敗するという意味の単語です。
学業、試験に関しての失敗という意味の使われ方をします。
fail も同じく失敗するという意味ですが幅広い意味での失敗を指すので色んな場面で使う事が出来ます。

☆最初の例文のこの文法に注目!
例文の might は may よりも可能性の低いニュアンスを表しています。
「もしかしたら~かもしれない」と言いたい際は might を使いましょう!

例文
落第しない様にしっかり勉強します。
I'll study hard in order not to flunk the course.
flunk the course 落第する、単位を落とす

0 283
役に立った
PV283
シェア
ツイート