Caitlynn

Caitlynnさん

Caitlynnさん

損得勘定 を英語で教えて!

2023/05/12 10:00

得か損かで行動するしないを決めているので、「彼は損得勘定で判断する人です」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/07 00:00

回答

・Cost-benefit analysis
・Pros and cons evaluation
・Risk-reward assessment

He makes decisions based on a cost-benefit analysis.
彼は損得勘定で判断する人です。

コストベネフィット分析とは、あるプロジェクトや政策などを実行する際にかかるコストとその結果得られる収益や恩恵を比較検討する分析手法です。主に経済的な視点から最適な選択を導き出すために使用されます。ビジネスにおいては、新製品開発や設備投資の可否を決める際など、限られた資源をどのように活用するべきかを判断するために用いられます。また、公共政策の策定や評価などにも応用されます。

He always makes decisions based on a pros and cons evaluation.
彼は常に得か損かで判断を下す人です。

He always makes decisions based on risk-reward assessment.
「彼は常にリスク・リターン評価に基づいて決断を下します。」

Pros and cons evaluationは、選択肢の良い点と悪い点を比較検討する場面で使います。具体的な選択肢があり、その影響を考察するときに用いられます。主観的な価値判断が含まれることが多いです。

一方、Risk-reward assessmentは、リスクと報酬のバランスを評価する場面で使われます。主に投資やビジネスの判断、リスクを伴う意思決定をする際に用います。こちらはより客観的なデータや確率に基づいた判断が求められます。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/20 17:04

回答

・cost-benefit analysis

「彼は損得勘定で判断する人です」と英語で
He's a person who makes decisions based on cost-benefit analysis.

"who makes decisions"は「判断を下す人」という意味です。
"based on"は「~に基づいて」という意味で、
後ろに続く要素が判断の基準となることを示します。

"cost-benefit analysis"は「損得勘定」という意味で、
利益と費用を比較して判断する方法を指しています。

参考になりますと幸いでございます。

0 528
役に立った
PV528
シェア
ツイート