Kumi

Kumiさん

2020/09/02 00:00

あんまり英語話せなくてごめんね。 を英語で教えて!

フリートークで、講師に「あんまり英語話せなくてごめんね」と言いたいです。

0 5,989
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/16 00:00

回答

・I’m sorry my English isn’t very good
・I’m sorry I can’t speak English well

I’m sorry my English isn’t very good は、英語があまり流暢ではないことを、謙虚にかつ相手に不便をかけていないか気遣う形で表現するフレーズです。オンライン英会話や初対面の英語話者に対して「不十分な英語力で申し訳ない」という気持ちを短く端的に伝えられます。カジュアルさもありながら相手への配慮が感じられ、自然に使いやすいのが特徴です。英会話レッスンだけでなく、海外旅行先やビジネスの場面など、英語に自信がないまま話さなければならないときに、冒頭で一言添えるだけで相手が少し理解しやすくなる効果があります。

I’m sorry my English isn’t very good—please let me know if you need me to repeat anything.
あんまり英語話せなくてごめんね。もし何か繰り返しが必要だったら言ってね。

ちなみに
I’m sorry I can’t speak English well は、同じように「英語力があまりない」という謙虚な気持ちを直接的に伝えるフレーズです。ただし can’t speak English well と言うことで、ややはっきりと「得意ではないんです」と示しており、相手がゆっくり話してくれたり、簡単な表現に言い換えてくれたりする可能性が高まります。申し訳なさと同時に「頑張るので、助けてくださいね」というスタンスを示すニュアンスも含められるため、オンラインレッスンや外国人観光客への説明などでも重宝します。自分の英語力をあらかじめ伝えたいときには最適です。

I’m sorry I can’t speak English well—could you please explain that again more simply?
あんまり英語話せなくてごめんね。もう少し簡単に説明してもらってもいいかな?

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/23 00:00

回答

・Sorry, I'm not very good at speaking English.
・I'm not very fluent in English, so please bear with me.

Sorry, I'm not very good at speaking English.
「ごめんなさい、私の英語はあまり上手ではありません。」

「Sorry, I'm not very good at speaking English」は、「ごめんなさい、私の英語はあまり上手ではありません」という意味です。自分の英語の能力に不安を感じたり、英語によるコミュニケーションに自信がないときに使う表現です。相手に対して英語での会話が難しいことを伝えるために用い、同時に理解の助けを求めるニュアンスも含んでいます。

I'm not very fluent in English, so please bear with me.
「私はあまり英語が得意ではありませんが、どうかお許しを。」

「Sorry, I'm not very good at speaking English」は英語があまり得意でないことを謝罪する表現です。通常は、自身の英語能力に自信がない場合や、間違いを犯す可能性がある場合に使われます。

一方、「I'm not very fluent in English, so please bear with me」は、英語の流暢さに欠けることを認め、同時に聞き手に対して理解と忍耐を求める表現です。特定の話題について発言したいが、自身の語彙力や文法に不安がある場合に使います。

Kaho

Kahoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/09/14 11:14

回答

・Sorry, my English is poor.
・Sorry, my English isn't good.

まず、必要以上に申し訳なく思ったり、謝ったりなさらなくて大丈夫ですよ。

間違いは誰にでも起こり得ますし、むしろ頑張られている姿はポジティブに捉えられます!

なので、「私はまだ勉強中なので、理解がしづらい時があります。」という意図が伝われば良いかと思います。
Sorryは言うとしても軽く一言くらいに留めておきましょう。後の文章はどちらも「私の英語は拙いんです。」となります。

Ex) Sorry, I'm still learning English so my English isn't good. (すみません、英語をまだ勉強中なのであまり上手くないんです。)

ご参考いただければ幸いです。

役に立った
PV5,989
シェア
ポスト