Carter

Carterさん

2022/10/24 10:00

髪をかき上げる を英語で教えて!

前髪が伸びて来たので、「どうしても髪をかき上げてしまう」と言いたいです。

0 4,775
Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/21 00:00

回答

・I keep running my fingers through my hair
・I can’t help flipping my hair back

I keep running my fingers through my hairは、髪をかき上げる様子を自然かつシンプルに伝える表現です。run one’s fingers through one’s hair は「指を髪に通す(髪をかき上げる)」というニュアンスがあり、やや癖になっている仕草や、髪が邪魔になって無意識にやってしまう動作を英語圏でもよく描写します。日本語の「髪をかき上げる」も、その動きとしては指で髪を後ろに整えたり、横に払ったりすることが多いので、単に flip one’s hair というよりも、この run … through … の形で繰り返し行う仕草をより的確に表現できます。気になった前髪を無意識に手で整える動作や、少し色っぽい仕草としての髪をかき上げるシーンなど、日常的にもよく登場するため、会話や小説などでも広く使われるフレーズです。

I keep running my fingers through my hair because my bangs have gotten too long.
前髪が伸びちゃって、どうしても髪をかき上げてしまうんだ。

ちなみに、I can’t help flipping my hair backは、髪を後ろにさっと払うイメージを、もう少し軽快に伝えたい際に使えるフレーズです。flip は「軽くはじく・ひっくり返す」というニュアンスで、髪を後ろにまとめる、または邪魔な髪をさっと払う様子がイメージしやすいです。I can’t help ~ing は「つい~してしまう」「どうしても~してしまう」という意味を表し、日本語で「やむを得ずやってしまう」「仕方なく繰り返している」というニュアンスと相性が良いです。集中したいのに髪が邪魔だったり、伸び過ぎた前髪をどうしてもかき上げてしまう動作など、日常的な癖や無意識の仕草を説明するときに適しています。やや軽快で口語的な印象があり、会話でもスッと伝わりやすい表現です。

I can’t help flipping my hair back when I’m trying to focus on work.
仕事に集中しようとしても、つい髪をかき上げちゃうんだよね。

Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/28 00:00

回答

・Sweeping back one's hair
・Pushing back one's hair.
・Tossing back one's hair.

I can't help but keep sweeping back my hair because my bangs have grown long.
前髪が長くなってきたので、ついつい髪をかき上げてしまうんです。

「Sweeping back one's hair」は直訳すると「自分の髪を後ろに掃く」の意味で、髪を手やブラシなどで後ろに流す行為を指します。この表現は日常生活だけでなく、リラックスした状態や緊張しているとき、自己紹介や人前で話すときなど、心理的な要素を示すときに良く使われます。髪をかきあげる行為は、自信や余裕を示すジェスチャーともされますが、場面や文脈により意味合いは異なる場合もあります。例えば、考え事をするときに無意識に髪を掻き上げる人もいます。

I always find myself pushing back my hair because my bangs have gotten long.
前髪が伸びてきたから、いつも髪をかき上げてしまいます。

I keep tossing back my hair because my bangs have grown too long.
前髪が伸びてきたので、どうしても髪をかき上げてしまいます。

Pushing back one's hairは手やブラシなどで髪を後ろにかき上げることを意味します。主に髪が顔にかかっていて邪魔になっているときに使います。一方、"Tossing back one's hair"はダイナミックなヘアフリップ、つまり頭を素早くひねって髪を一気に後ろに振ることを指します。これはドラマチックなジェスチャーやひょうきんな意図を示すためによく使われます。または、誘惑や自信の表現としても使われます。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/05 13:59

回答

・push my hair back

「どうしても髪をかき上げてしまう」の英語表現について考えてみましょう。

手で髪を上に持ち上げていく動作を意味する「髪をかき上げる」は英語で[push one’s hair back]などと表現します。

「彼女は髪をかき上げた。」
She pushed her hair back.

今回の場合も同じような表現ができると思います。
どうしても=somehow でなぜだか、と表現もできますし、
always でいつもでも伝わると思います。

使い勝手のいいフレーズです。
参考までにしていただけますと幸いでございます。

役に立った
PV4,775
シェア
ポスト