YAM

YAMさん

YAMさん

このお菓子はおまけです。よかったらお召し上がりください を英語で教えて!

2024/06/01 10:36

カフェの店員からお客様へ、注文されたコーヒーを提供する際、おまけ(無料)でちょっとしたお菓子をつけるときにどう声をかけたらよいか、知りたいです。

Melanie Suda

Melanie Sudaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/03 10:19

回答

・This coffee comes with a free _. Enjoy!
・Here is a piece of_ with your coffee.

1. This coffee comes with a free cookie. Enjoy!
「この(クッキー)はおまけです。よかったらお召し上がりください。」

おまけでつけられるちょっとしたお菓子をお客様に渡すときは、「This coffee comes with a free_(お菓子の名前).」と言うことができます。「comes with_」は「_と一緒にくる」といった意味の表現です。「よかったらおめしあがりください。」は、「Enjoy!」の一言で表すことが多いです。

2. Here is a piece of_ with your coffee.
「この(クッキー)はおまけです。よかったらお召し上がりください。」

「Here is a_.」で「こちらは_です。」という意味の表現で、誰かにものをあげるときに使う表現になります。「a piece of_(お菓子など)」で「一切れの(お菓子)」という表現も、ケーキ一切れやクッキーひとつなどを表すときに使用します。

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/03 09:17

回答

・These sweets are free gifts(extra). Have some if you like.

free gift は無料でもらえるオマケを幅広く意味する表現です。
具体的な物品名を添えて free drink(オマケの飲み物)、free toy(オマケのおもちゃ) などと表現することもあります。
ちなみに、よくある「無料の試供品」の場合は free sample です。
もしくはこの場合だと、extraも使うことができます。
「余分な、余剰の」という意味を表す形容詞である extraもオマケを意味して使われます。
「召し上がる」はこの場合はhaveを使います。
haveには「持つ」以外にも「食べる、飲む」の意味もあります。
「宜しかったら」はif you likeと言います。

例文
Here is your coffee.
These sweets are free gifts. Have some if you like.
「こちらがコーヒーです。
このお菓子はおまけです。よかったらお召し上がりください。」

参考にしてみて下さい。

camila71

camila71さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 18:09

回答

・This is from us. I hope you enjoy it!

This is from us. I hope you enjoy it!
こちらをどうぞ。よかったらお召し上がりください。

「おまけ」「無料のもの」は英語で「freebie」と言いますが、店員からお客様に対して「This snack is a freebie.」(このお菓子はおまけです。)と言葉に出して言うのは、少し不自然です。ただし、お菓子がカウンターがセルフサービス式のコーヒーメーカー、ポットなどのそばに合って、サービスとして置いてあるのであれば、メモとして使っても変ではありません。

「This is from us.」は「これは私たちの気持ちです。お金はいただきません。」という気持ちを表す表現なので、コーヒーの他にお菓子を出すタイミングや、お客様に「これは頼んでないんだけど。」と言われた時に使います。

「よかったらお召し上がりください。」も「Please enjoy it if you’d like.」としてしまいがちです。文法的に正しくおかしくはありませんが、日常会話で使うのであれば、やはり少し文章を読み上げているというか、不自然な印象があります。「I hope you enjoy it!」は「それを楽しんでくれたら嬉しいです。」という表現で、お客様に対して「よかったらお召し上がりください。」と言いたい時に、ピッタリくる文です。

英語は日本語から直接訳そうとすると、文としてはおかしくないけど不自然に聞こえるものになってしまうこともよくあります。「日本語でこういうことを言いたいけれど、どういう気持ちなのか」を考えながら文を作ってみるといいですよ!

3 40
役に立った
PV40
シェア
ツイート