プロフィール
「極論」は「極端な論理」のニュアンスで不可算の名詞句で「extreme logic」と表すことが可能です。 たとえば By applying extreme logic, he concluded that the safest way to avoid car accidents was never to drive at all. で「極論を用いて、彼は交通事故を避ける最も安全な方法は、そもそも運転しないことだと結論付けました」の様に使う事ができます。 構文は、主節の付帯状況を表す現在分詞構文(By applying extreme logic)の後に第一文型(主語[he]+動詞[concluded])の主節、従属節(that the safest way to avoid car accidents was never to drive at all:交通事故を避ける最も安全な方法は、そもそも運転しないことだと)を続けて構成します。
「極めようと心に誓った」は「made a vow to master」の語の組み合わせで表すことが可能です。 たとえば I made a vow to master the art of pudding-making. とすれば「プリン作りの技を極めると心に誓いました」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[made]+目的語[vow])に副詞的用法のto不定詞(to master the art of pudding-making:プリン作りの技を極めると)を組み合わせて構成します。 イディオムの「made a vow」は「心に誓う」「決意する」という意味で、真剣な誓いを示します。「master the art of pudding-making」という表現で、「プリン作りを極める」という意味が伝わります。「art」という単語が、技術や極めるべき芸術としてのニュアンスを加えています。
「業務的」は形容詞で「work-related」と表すことが可能です。 たとえば I only ever talk about work-related topics with my colleagues. とすれば「職場の同僚とはいつも仕事に関する(=業務的な)話しかしません」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[talk])に副詞句(about work-related topics with my colleagues:職場の同僚とは仕事に関する話題を)を組み合わせて構成します。 副詞の「only ever」という組み合わせが、他の話題を一切話さないニュアンスを強調しており、職場での話が業務に限定されていることが伝わります。
「凝り性」は可算名詞の「fiend」で表すことが可能です。 たとえば He's a fiend when it comes to details—he'll spend hours on the smallest adjustments. で「彼は細部に関しては凝り性で、ほんの些細な調整に何時間も費やしてしまう」の様に使う事ができます。 構文は、前半の主節を第二文型(主語[he]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[fiend])で構成します。この後に従属副詞節(when it comes to details:細部のことになると)が続きます。 後半の等位節は第三文型(主語[he]+動詞[spend]+目的語[hours])に助動詞(will)と副詞句(on the smallest adjustments:ほんの些細な調整に)を組み合わせて構成します。
「鏡餅」は日本語由来の一般名称なので「kagami mochi」ですが、「a round rice‐cake offered to a deity(神様に捧げる丸いお餅)」と補足すると分かりやすくなります。 たとえば We display kagami mochi, a round rice‐cake offered to a deity, during the New Year celebration. とすれば「お正月のお祝いには、神様に捧げる丸いお餅である鏡餅を飾ります」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は、第三文型(主語[we]+動詞[display]+目的語[kagami mochi])に副詞句(during the New Year celebration)を組み合わせて構成します。