プロフィール
「血の気が引く」は「one's blood runs cold」と表すことが可能です。 たとえば When I heard the loud noise behind me, my blood ran cold. で「背後で大きな音が聞こえたとき、血の気が引くような感覚がしました」の様に使う事ができます。 構文は、前半は従属副詞節で接続詞(when)の後に第三文型(主語[I]+動詞[heard]+目的語[loud noise])に副詞句(behind me)を組み合わせて構成します。 後半の主節は第二文型(主語[my blood]+動詞[ran:変化して〜の状態になる]+主語を補足説明する補語[cold])です。
1 I suspect there’s insufficient blood flow. 血流不足があるのではないかと疑っています。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[suspect])に従属節(there’s insufficient blood flow:血流不足があるのではないかと)を続けて構成します。 2 I’m concerned about possible poor circulation. 血流が悪い可能性があるのではないかと心配しています。 構文は、第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[concerned])に副詞句(about possible poor circulation:血流が悪い可能性について)を組み合わせて構成します。 「I’m concerned about」は「心配している」という少し控えめな言い方で、「poor circulation(血行不良)」を使うことで「血流不足」のニュアンスが伝わります。
「血糖値」は名詞句で「blood glucose level」または「blood sugar level」と表すことが可能です。 たとえば I’ll skip the white rice because it tends to raise my blood glucose level. とすれば「血糖値が上がりやすいので、白米は遠慮しておきます」の意味になりニュアンスが通じます。 構文は、前半は、第三文型(主語[I]+動詞[skip:~を遠慮する]+目的語[white rice])に助動詞(will)を加えて構成します。 後半は従属副詞節で接続詞(because)の後に第一文型(主語[it]+動詞[tends])に副詞的用法のto不定詞(to raise my blood glucose level)を組み合わせて構成します。
「血液透析」は不可算名詞で「hemodialysis」と表現されます。「hemo-(血液)」と「dialysis(透析)」から成り立つ医学用語です。これは、腎臓の機能が低下した患者に対し、人工的に血液をろ過して体内の老廃物や余分な水分を取り除く治療法を指します。 たとえば Hemodialysis is necessary for patients with severe kidney failure to help filter waste products from the blood. で「重度の腎不全患者にとって、血液透析は血液中の老廃物をろ過するために必要です」の様に使う事ができます。 構文は、第二文型(主語[Hemodialysis]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[necessary])に副詞句(for patients with severe kidney failure:重度の腎不全患者にとって)と副詞的用法のto不定詞(to help filter waste products from the blood:血液中の老廃物をろ過するために)を組み合わせて構成します。
1 Please reduce expenses. 経費を削減してください。 構文は、副詞(Please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(reduce)、目的語(expenses)を続けて構成します。 シンプルで直接的な表現です。「reduce expenses」は「経費を削減する」という意味で、ビジネスメールや報告書でもよく使われるフォーマルな言い回しです。 2 Could you work on cutting costs? 経費削減に取り組んでいただけますか? 構文は、助動詞(Could)を文頭に第一文型(主語[you]+動詞[work])に副詞句(on cutting costs)を組み合わせて構成します。 「work on ~」は「~に取り組む」という意味で、「cutting costs」は「経費を削減する」ことを表しています。この表現は、依頼を柔らかく表現しており、丁寧さを求められるビジネスの場面に適しています。