プロフィール

Miyu
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :2,648
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMiyuです。現在はアイルランドに住んでおり、アメリカでの留学経験を経て、英語教育に情熱を注いでいます。異文化環境での生活は、私の指導法に広範な視野をもたらしました。
アメリカでの留学は、英語を非母語として習得する際の困難や喜びを体験させてくれました。留学中に得た洞察は、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えています。
英検では最高ランクの資格を取得し、これは英語に対する私の高い理解力と適応力を証明しています。また、IELTSではスコア7.5を獲得しており、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的に支援し、一緒に英語の世界を探検しましょう!

「日本間」は英単語にないので、"Japanese style room"または"Nihonma(日本間)"で表します。日本間を知らない人が海外ではほとんどなので、補足でどんな空間なのかの説明が必要になります。 "I implemented a Japanese-style room, which is a room with tatami flooring." (自宅に畳の床を敷いた日本間を設けました。) "I implemented a Japanese-style room called Nihonma, which is a room with tatami flooring." (自宅に日本間という、畳の床を敷いた日本風の部屋を設けました。)

「報復する」は英語で"take revenge on〜"や"revenge for 〜"で表せます。"revenge"は日本語の「リベンジ」としても知られていますが、名詞で「復讐・報復」という役にもなります "During World War II, there were many countries taking revenge on each other for their unfair acts." (第二次世界大戦中、多くの国がお互いの不当な行為に対して報復し合っていた) "There is a scene where the antagonist gets revenged in that movie." (その映画には悪役に報復するシーンがある)

"get swept away"は「吹き飛ばされる、押し流される」、"swallowed up"は「飲み込まれる」という意味があるので、「波に巻き込まれる」と表現できます。 "I would get swept away whenever a nice wave came." (いい波が来ては波に巻き込まれるの繰り返しだった) " I was swallowed up by a huge wave." (大きな波に飲み込まれてしまった) "I wasn't able to catch a wave because someone was on the way." (人がいて波に乗ることが出来ませんでした)