プロフィール
Haru
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :10
回答数 :2,610
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はHaruと申します。現在、デンマークに住んでおり、異文化の中での英語教育に携わっています。私の国際的な経験は、英語を教える際のアプローチに大きな影響を与えています。
私はノルウェーでの留学経験があり、そこで得た学びは、非母国語話者としての英語習得の重要性を深く理解させてくれました。この経験は、異文化理解と英語指導の両面において私の視野を広げました。
英検では最高位の資格を取得し、これは英語の複雑な文脈における私の理解と適応力を示しています。また、IELTSでは7.5のスコアを獲得しており、これは私の英語の聞き取り、読解、会話、書き言葉の能力が国際的に認められていることを示しています。
皆さんの英語学習に対して、私は熱心にサポートし、貴重なアドバイスを提供します。文法、発音、会話能力の向上から、文化的背景の理解まで、私の経験と専門知識を活用して皆さんをサポートします。一緒に英語の魅力を探求しましょう!
Abuse is something inhuman people do. 虐待は非人道的な人々が行うものだ。 「Inhuman」は、人間らしさや人間性を欠いた行為、態度、概念を指す英語の形容詞です。この言葉は、残酷さ、無慈悲さ、無情さ、恐ろしい行為などを強く表現する際に使われます。特に、他人の権利や尊厳を無視した暴力行為や悲惨な扱いを非難する際に使います。例えば、戦争の中での大量虐殺や拷問、人身売買などは「inhumanな行為」と言えます。 Only a beast would engage in abuse, with all these relentless reports of it. 「虐待をするなんてのは、この止まない虐待報道を見ても、ただの獣だよ。」 Abuse is something that monsters do. 「虐待は人でなしのすることだよ。」 「Beast」は主に生物、特に野生動物や強大で野蛮な動物を指すのに対し、「Monster」は通常、非現実的、想像上、または異常に恐ろしいまたは悪い人や事象を指します。ナチュラルな力と強さを強調する場合は「beast」を使い、恐怖や邪悪さを強調する場合は「monster」を使います。しかし、両語とも比喩的に人の振る舞いを描写するために使われることもあります。例えば、「beast」はしばしば他人を侮蔑するときに使い、「monster」は非常に残酷または残忍な人を指すために使われます。
I'm at my wit's end because no matter how many times I take the test, I can't break the 900 TOEIC score barrier. 何度受験してもTOEICの900点の壁を越えられないので、ホントに心が折れそうです。 「I'm at my wit's end」は、どうにもならない状況や困り果てていることを表す表現です。自分の知識や能力を駆使しても解決出来ない問題に直面しており、ストレスや困惑している感情を示します。例えば、子育ての悩みや仕事の問題など、解決策が見つからない状況や混乱しているときなどに使えます。 I've taken the TOEIC so many times, but I can't seem to break the 900-point barrier. I feel like I'm on the verge of giving up. TOEICを何度も受けているのに、900点の壁を越えられない。もう諦めようかと思うほどだ。 I've taken the TOEIC test so many times, I'm on the brink of despair because I just can't break the 900-point barrier. TOEICテストを何度も受けているのですが、900点の壁を越えられないので、心が折れそうです。 I feel like I'm on the verge of giving upは自分が何かに挑戦していて、それがうまくいかずに投げ出したくなる気持ちを表しています。一方、"I'm on the brink of despair"は深い絶望感を伝えます。後者は通常、生活全体や重大な問題に対する感情を示し、より深刻な状況に使われる傾向があります。前者は特定の問題や挑戦に対して使われることが多いです。
The hospitality budget will be reduced. 「接待費が減額されます。」 Inviteは、誰かをイベントや場所に招くことを意味します。パーティー、結婚式、ミーティング、ディナーなど、特定の場所やイベントへの参加を提案したりオファーしたりする際によく使われます。また、使えるシチュエーションは公式な場から非公式な場まで広範囲で、友人を自宅に招く際にも同僚を重要な会議に招く際にも使用します。形式や敬語の程度はコンテキストによって変わります。 I'd like to extend an invitation to a meeting where we will discuss the new workplace rule about a reduction in entertainment expenses. 接待費が減額される新しい職場のルールについて話し合う会議への招待を申し上げます。 The hospitality expenses will be reduced. 「接待費が減額されます。」 「Extend an invitation」は、特定のイベント、会合、パーティーなどに人を招待することを表します。それは公式または非公式のものであっても良く、招待が必要なものに使われます。一方、「Welcome someone to join」は、特定のイベント、組織、グループに参加するよう人々を奨励、歓迎することを示します。これはもっとカジュアルで、招待状がなくても良い状況で使われます。
In English, we refer to this concept as end-of-life planning, which involves making decisions about care, medical treatment, and funeral arrangements in advance. 日本語ではこれを「終活」と表現しますが、英語ではend-of-life planningと言い、早めに介護や医療についての意向、葬儀やお墓に関することを決めるという意味を持っています。 エンド・オブ・ライフ・プランニングとは、生命の終わりに関わる事項を事前に計画し、準備をすることを指します。具体的には、自分が病気や事故などで判断不能になった場合の医療行為の指示(アドバンス・ケア・プランニング)、遺言や遺産の分け方、葬式や埋葬の方法等の準備を指します。これらは認知症や重篤な疾患を持つ高齢者やその家族が将来を見越して行うことが多いですが、予期せぬ事故や病気メジャー・イリネス罹患のリスクを考えると、基本的にすべての成人が考慮すべき事項と言えます。 早いうちに医療についての意向や葬儀、墓地についての決定を行うことを「end-of-life arrangements」と表現します。 Have you considered making arrangements for end-of-life planning, such as expressing your preferences for caregiving, medical treatment, or plans about your funeral and grave? 「介護や医療についての希望、または葬儀やお墓に関する計画など、終活と呼ばれる人生の最終段階についての計画を立てることを考えたことはありますか?」 "End-of-life arrangements"と"Life Closure Planning"は両方とも生命の最後の段階に関する計画を指していますが、少し異なるニュアンスがあります。 "End-of-life arrangements"は主に物理的な側面、つまり葬儀の詳細や遺産処理に重きを置いています。また、医療的な決定、例えば終末期医療の選択が含まれることもあります。 一方、"Life Closure Planning"は物質的な側面に加えて、感情的、精神的な側面を含みます。自己の死を受け入れ、家族や友人との関係を終わり方、そして個々の人生の目的や意味を見つけ出すつもりで周りの人々と話し合うといったことを含んでいます。
You need some time to face yourself and figure out what you really want in your job. 「自分自身に向き合い、仕事で本当に何を望んでいるのかを見つけ出す時間が必要だよ。」 「Face oneself」は、「自分自身と向き合う」と直訳されます。自分の真実の感情や欠点、問題を認め、理解し、直視することを意味します。日々の生活で自己認識を欠いたり、自分自身の問題を見過ごしたり、他人や状況のせいにしたりする傾向があるときに使われます。自己向上や精神的な成長を目指すときや、人間関係の問題、キャリアの道筋など、自分自身の態度や行動について深く考え直さなければならない状況で使われます。 You might need some time to confront yourself about this job issue. この仕事の問題について、自分自身に向き合う時間が必要かもしれないよ。 You need to face your own demons and figure out what you want from this job. この仕事から何を得たいのかを把握するために、自分自身に向き合う時間が必要だよ。 「Confront oneself」は自分自身の行動や考え方などについて追求し、直面することを指す表現です。自己批判や自己反省に用いられます。一方、「Face your own demons」は自分の内なる問題や恐怖、苦悩を克服しようとすることを指す表現で、通常は深刻な葛藤や問題に直面する際に使われます。両者とも自分自身の問題と直面するという意味では同じですが、「Face your own demons」はより深刻な、しばしば感情的な問題を指す傾向があります。