プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,308
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. one more time もう一度 again の代わりに使うことができる表現です。よく one more だけで終わらせてしまう人がいますが、必ず time をつけるのを忘れないようにしましょう。 Could you explain that one more time? もう一度説明していただけますか? 2. once more もう一度 once は「一回」や「一度」という意味で more をつけて「もう一度」になります。こちらは time をつけないので注意しましょう。 Can you say that once more? もう一度言ってもらえますか? 3. repeat もう一度 repeat は「繰り返す」という動詞です。repeat that で「それを繰り返す」となり、もう一度言ってほしいときに仕えるカジュアルな表現です。 Can you repeat that? もう一度言ってもらえますか?

1. Are you serious? ウソでしょ! 直訳すると「本気なの?」という意味で、相手が言ったことや出来事が信じられない時に使います。 serious は「シリアス」と読みます。 Are you serious? That’s the winning number? ウソでしょ!それが当たり番号なの? 2. You’ve got to be kidding me! ウソでしょ! kidding は「冗談を言う」という意味で、「あなたは私に冗談を言ってるに違いない」と直訳できます。カジュアルでインパクトのある表現です。 You’ve got to be kidding me! They’re out of tickets already? ウソでしょ!もうチケットが売り切れなの?

1. I’m relying on you. 頼りにしてる。 rely は「リライ」と読み、rely on で「〜を頼りにする」という意味の句動詞です。具体的な行動や助けを必要としている場合に使いやすいフレーズです。 I’m relying on you to help me solve this. これを解決するためにあなたを頼りにしています。 2. I trust you. 信じている。 trust は「信頼する」や「信じている」という意味の動詞で、相手の能力を信じていることを伝える丁寧な表現です。 I trust you’ll handle this. あなたはこれを対処できると信じている。

1. out of the blue 思いがけない このフレーズは、晴天( blue sky )から突然何かが起こるイメージから来ています。「突然」「予想外に」というニュアンスを含む表現で、カジュアルな会話でよく使われます。 The news came out of the blue and left everyone speechless. その知らせは思いがけず、みんな言葉を失った。 speechless : 言葉が出てこない 2. by surprise 思いがけない 「不意を突かれる」「予期せずに」という意味合いを持つフレーズで、出来事や反応について話す際に使われます。 He proposed to her by surprise. 彼は彼女に思いがけずプロポーズした。

1. How’s it going? 元気にしてる? 「進み具合はどう?」という表現から派生したフレーズです。「調子はどう?」という軽いトーンの挨拶で、特に親しい知人やカジュアルな場面でよく使われます。答えも goodなどシンプルに返して大丈夫です。 A : Hey, how’s it going? やあ、元気にしてる? B : Good. How about you? いいよ。君はどう? 2. What’s up? 元気にしてる? 「どうしてる?」といったニュアンスで、特にフランクな場面で使われます。返事に具体的な予定や出来事を答えることもできます。 A : What's up? 元気してる? B : Nothing much. 変わらないよ。