
hiroeさん
2024/08/01 10:00
働きづくめだった を英語で教えて!
定年を迎えた時に「働きづくめだったな」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・I’ve been working nonstop.
・I’ve been working tirelessly.
1. I’ve been working nonstop.
働きづくめだったな。
have been ~ing:現在完了進行形と呼ばれる文法構造で、過去から現在にかけて続いている動作や状態を表現する際に使います。この形は、ある行動が現在まで続いていることを強調したい場合に使います。
nonstop:「止まらない」「途切れない」を表す形容詞です。
例文
I’ve been working nonstop to meet the project deadline.
プロジェクトの締め切りに間に合わせるために、ずっと働き続けていた。
deadline:「締切」を表す名詞です。
2. I’ve been working tirelessly.
働きづくめだったな。
tirelessly:「疲れを知らずに」「絶え間なく」を意味する副詞です。
例文
I’ve been working tirelessly for the past few days to finish all the tasks.
ここ数日間、すべての仕事を終わらせるために働きづくめだった。
the past few days:「数日間」という表現の名詞句です。
回答
・I’ve worked day in, day out.
「働きづくめだった」は上記のように表現することができます。直訳は「来る日も来る日も働いてきたな」となります。
例文
I’ve worked day in, day out until today.
今日まで働きづくめだったな。
現在完了形を使うことで「これまでずっと〜してきた」という点を表現することができます。
また、 day in, day out という表現は every day 「毎日」と同様の意味を持ちますが、「毎日〜をした」という点を強調することができます。
例)
I used to play baseball day in, day out.
昔毎日、来る日も来る日も野球してたな。
used to do ~:〜していた (習慣的に)
こちらの回答を参考にしてくださると幸いです。
回答
・I've been working non-stop.
「働きづくめだった」は、英語で上記のように表現することができます。
non-stop は日本語でも「ノンストップ」と言いますが、「休みなしに」という意味です。working non-stop で「休みなく働く」つまり「働きづめである」ことを表します。
今回は働き始めてから定年を迎えるまで継続して働き続けたことを表すため、現在完了進行形 have been ~ing を使って表すと自然です。
I've been working non-stop. Finally I can get some rest.
働きづくめだったな。やっと休める。
finally : やっと
get some rest : 休む
回答
・I have been working so much.
1. I have been working so much without taking a break.
「私は休みを取らずにとてもたくさん働き続けている」
「働きづくめ」というのは、「休みも取らずにずっとたくさん働いている」という意味ですので、上記のように表現することができます。
*have been working :ずっと働き続けている」(現在完了進行形である have + been + ~ing の形で、何かの行動をずっと継続していることを表します)
* without :〜なしに(前置詞)
* take a break :休みを取る(前置詞 without の後ろにくるので、taking という形になります。)
2. I have done nothing but work.
「私は働く以外何もしていない。」
この表現でも、「働きづくめだった」という意味になります。
* done : do 「〜をする」の過去分詞
* nothing :何も〜ない(名詞)I haven’t eaten much done nothing で「何もしてきていない」となります。
* nothing but ~ :〜だけ、〜しか(nothing but work で「働くことだけ」という意味になります。)
参考にしていただけると幸いです。
回答
・do nothing but work
・be workaholic
「働きずくめ」とは、「働いてばかりで他に何もしていない」ということです。
もちろん、厳密に言えばそんなことはないのですが、英語も日本語同様、というか日本語以上に、大げさな表現がたくさんあります。
ここでは、2つの表現を紹介します。
1. do nothing but work
「働きずくめ」「働いてばかり」の意味です。
do nothing but ~ は「~しかしない」という意味です。~には他にもいろんな動詞を使うことができ、いずれも「~ずくめ」という意味になります。例えば、
例文
He does nothing but study.
彼は勉強ずくめだ。
例文
We did nothing but eat local foods during the trip.
旅行中は現地の物を食べずくめだった。
*locan foods:現地の食べ物 during the trip:旅行中
のような感じです。
上記の study や eat の代わりに work を入れると、質問の通り「働きずくめ」になります。
たとえば、定年を迎えた人が、自分の会社人生を振り返って、こう言います。
例文
I have done nothing but work! Now I'm ready to enjoy my second life!
働きずくめだったな。これからは第二の人生を楽しむぞ!
*be ready to ~ :~する準備ができている enjoy:楽しむ second life:第二の人生
2. be workaholic
日本語にすると「仕事中毒」みたいな感じです。
この言葉は alcoholic(アルコール中毒)から派生した比較的新しい言い方ですが、むしろ仕事ばかりしていることをおどけて表現する言い方です。
例文
Don't be workaholic! You need time to relax sometimes!
働きずくめはダメだよ。たまにはのんびりしないと!
*need:必要とする relax:のんびりする sometimes:時々、時には
回答
・I've worked tirelessly all my life.
「働きづくめだった」は上記のように表現できます。
I've : I have の短縮形で、「私は~してきた」という現在完了形を示します。
worked : work 「働く」の過去分詞形
tirelessly : 疲れを知らずに、休むことなく
all my life : 私の人生のすべて
I've worked は現在完了形で、「過去から現在までの期間で行ってきたこと」を表します。ここでは、「一生懸命に働いてきた」という継続的な動作を示しています。
tirelessly 「休むことなく」を使うことで、非常に一生懸命に働いたことを強調しています。
all my life は「人生のすべての期間」という意味ですが、「私の人生の全期間にわたって」ということを表現しています。
この文章で、定年までずっと忙しく働いてきたことを効果的に伝えることができます。
参考になれば幸いです。
回答
・have/has worked hard
・have/has been working hard
・worked too much
1. have/has worked hard
働きづくめだった
現在完了形を用いることで、過去から現在までのつながりを表現できます。have/has + 動詞の過去分詞形 になります。
みっちり働いてたニュアンスを伝えれば「働きづくめ」は表せるので、work hard を使っています。work の過去分詞形は worked になります。
例文
I've worked hard.
働きづくめだったな。
I've は I have の短縮形であり、より口語的になります。
現在完了形を使うと、まさに定年退職日につぶやいたフレーズのように受け取れます。
2. have/has been working hard
働きづくめだった
現在完了進行形を用いてもよいでしょう。have/has been + ~ing 形 になり、まさにその動作がずっと続いていたイメージになるので、「働きづくめ」を分かりやすく伝えられるでしょう。
work の ing 形は working になります。
例文
I've been working hard.
働きづくめだったな。
過去から今までの動作の継続を表現する現在完了進行形なので、定年退職日の退社寸前に発した言葉のイメージになります。
3. worked too much
働きづくめだった
シンプルに過去形を用いて表現してもよいでしょう。たくさん働いたことを表して「働きづくめだった」を言い表せます。 too much は「過大な」や「過剰な」のニュアンスになります。
例文
I worked too much.
働きづくめだったな。
過去を振り返っているイメージになります。
回答
・I've been working day and night.
「働きづくめだった。」は、上記のように表せます。
have been 〜 ing は、(過去から現在まで)「〜し続けてきた」「ずっと〜してきた」などの意味を表す表現になります。
day and night : 昼夜問わず、休みなく、など
例文
I've been working day and night. It was tough, but fun. From now on, I wanna take it easy.
働きづくめだったな。きつかったけど、楽しかったよ。これからはゆっくりしたい。
※tough は「堅い」「丈夫な」などの意味を表す形容詞ですが、「きつい」「大変な」などの意味も表せます。
※want to(wanna は want to を略したスラング表現です)は、直接的でカジュアルなニュアンスの「〜したい」という意味を表せます。
※take it easy は「気楽にいく」「ゆっくりする」などの意味を表す表現です。