
C Kosugeさん
2024/12/19 10:00
働きづめというわけではない を英語で教えて!
「日本のサラリーマンは残業が多いよね」と言われたので、「だからといって、働きづめというわけではない」と言いたいです。
回答
・not necessarily constantly working
「働きづめというわけではない」は上記のように表現します。
constantly working は「働きづめ」という意味で、休みなく働き続ける状態を指します。not necessarily を用いることで、「必ずしも~というわけではない」というニュアンスを表現できます。
例文
A: Japanese office workers work a lot of overtime, don’t they?
日本のサラリーマンは残業が多いよね。
B: That’s true, but they’re not necessarily constantly working.
そうですね、でもだからといって、働きづめというわけではないですよ。
A: I see. They must have ways to relax, too.
そうなんだ。リラックスする方法もあるんだね。
※but は接続詞で、「しかし」「でも」と逆の内容を述べるときに使います。
※not necessarily「必ずしも~ではない」not(否定)+ necessarily「必ずしも」で、「絶対にそうとは限らない」というニュアンスを持ちます。
※ constantly「絶えず」「常に」は頻度を表す副詞です。
ご参考にどうぞ!

質問ランキング

質問ランキング