プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,699
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. bushes 藪(やぶ) 「低木の茂み」を意味する bush の複数形です。bush と単数だと「1本の低木」 を指すので、bushes と表す方が自然です。 We were playing in an open field, and the ball rolled into the bushes. 空き地で遊んでいたらボールが藪の中に入っちゃった。 open field : 空き地 rolled into : 〜へ転がった 2. thicket 藪 こちらは bushes よりももっと密集していて、奥が見えないくらいの藪を表します。草丈も bushes より高いイメージです。 The ball rolled into the thicket. ボールが藪の中に入っちゃった。

「反射的に英語がでちゃう」は、英語で上記のように表現することができます。 instinctively は「本能的に」や「反射的に」を意味する副詞です。 「でちゃう」は「話し始めてしまう」と言い換え、start speaking で表すことができます。 start to speak と言うこともできますが、これはスピーチの前など話し始めるまでの意識的なプロセスがある場合に向いています。一方 start speaking は「流れで話し出す」というイメージがあり、こちらの方が自然です。 Since I have studied English for more than 5 years, I instinctively start speaking English. 英語を勉強して5年以上が経つから、つい、反射的に英語がでちゃうのよね。 since : 〜だから、なので

「零下」は英語で上記のように表現することができます。 日本語でも「マイナス」と言いますが、ゼロより低い数値を表す場合に minus を使います。 It's minus 10 degrees in winter. 冬の温度は零下10度だよ。 degrees : 度 ただし、アメリカなど華氏(°F)を使う国では、「摂氏」を明示するために Celsius を使うといいでしょう。 例: It's minus 10 degrees Celsius in winter. 冬の温度は摂氏零下10度だよ。 温度を測るときには、摂氏℃、と華氏℉ があります。摂氏は水の凍る温度を0℃、沸騰する温度を100℃とし、華氏は人間の体温を基準としており、32°F が0℃となります。F は Fahrenheit の頭文字で「ファーレンハイト」と読みます。

「反発を感じる 」は、英語で上記のように表現することができます。 feel は「感じる」という意味の一般的な動詞です。 pushback は「反発」を意味します。特に意見や提案に対する抵抗を表します。 I felt some pushback since no one agreed with me. 賛同してくれる人がいなかったので反発を感じた。 some : ある程度の、幾らかの some をつけることで、完全に強い反発ではなく、「多少なりとも抵抗を感じた」というニュアンスを持たせられます。今回は質問内容に「気まずい雰囲気だった」とあるので、some をつけるとより自然です。 since : 〜だから、なので agreed : 賛同した

1. spot-on opinion 壺にはまった意見 spot-on は「的確な」や、「ぴったりの」を意味する形容詞で、今回の「壺にはまった」のニュアンスを表すことができます。opinion は「意見」という意味の名詞です。 That is a spot-on opinion. それは壺にはまった意見だ。 2. opinion that hits the mark 壺にはまった意見 hit the mark は「的を得る」や「大事な点を突く」という意味のフレーズで、これも「壺にはまった」を表せます。関係代名詞 that を使って opinion を修飾する形で使います。 It is an opinion that hits the mark. それは壺にはまった意見だ。