プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. My mind goes blank. (私の)頭が真っ白になる。 mind は「心」や「意識」、blank は「空白の」という意味で、動詞 go を使って緊張や驚きで何も考えられなくなった状態を表すことができます。 When I stood on stage, my mind went blank. ステージに立ったとき、頭が真っ白になった。 2. I freeze. 固まる。 freeze は「凍る」という意味でよく使われますが、「凍ったように(ピタッと)動きを止める」という意味もあり、頭が真っ白で何もできなくなる状況で使えます。 When they asked me the question, I froze. 質問されたとき、頭が真っ白になって固まった。

1. slump one's shoulders 肩を落とす slump は「沈み込む」や「崩れ落ちる」という意味の動詞です。日本語でも「スランプ」というように、スポーツ選手などにあるスランプの意味も持っています。 shoulders は「肩」です、肩は2つあるので複数形にします。 When he heard the bad news, he slumped his shoulders. 悪い知らせを聞いたとき、彼は肩を落とした。 2. hang one's head 頭をうなだれる 「肩を落とす」に近い表現で、後悔や失望など、ネガティブな感情を表すときに使われる表現です。 hang の過去形は hung です。 She hung her head after losing the game. 試合に負けて、彼女は頭をうなだれた。

1. meet face-to-face 顔を合わせる meet は「会う」、face-to-face は「顔と顔を」で、直接対面することを強調したいときに使えます。 We need to meet face-to-face to discuss this matter. この件について話し合うために顔を合わせる必要があります。 2. come face-to-face 顔を合わせる come は「来る」という意味でよく使われる動詞ですが、これは初めて会う、または久しぶりに会う場合によく使われる表現です。 They came face-to-face for the first time in years. 彼らは何年ぶりかで顔を合わせた。 3. meet up 会う 偶然でも計画的でも、実際に顔を合わせて会う場合に使うカジュアルな表現で、日常会話でよく使われます。 Let’s meet up at the café later. 後でカフェで顔を合わせよう

1. calm under pressure 肝が据わっている 直訳すると「プレッシャーの中でも冷静な」となります。 calm は「カーム」と読み、「冷静な」や「落ち着いた」という意味の形容詞です。 She’s always calm under pressure. 彼女はいつも肝が据わっている。 2. composed 肝が据わっている 「コンポーズド」と読み、人の態度や様子が冷静な時に使う形容詞です。 He remained composed during the speech. 彼はスピーチの間も肝が据わっていた。 3. steady as a rock 肝が据わっている 直訳すると「岩のように揺るぎない」となります。steady は「安定した」や「しっかりした」という意味の形容詞です。 She’s steady as a rock in tough situations. 彼女は困難な状況でも肝が据わっている。

1. let it go 水に流す 使役動詞 let を使って「そのまま流す」や「気にしないでおく」というニュアンスで「水に流す」を表せます。日常的な場面でよく使われます。 Let’s let it go and move on. このことは水に流して前に進もう。 2. put it behind us 水に流す put it behind は「嫌なことなどを忘れる」や「考えないようにする」という意味を持つフレーズで、us をつけて「気にしない」というニュアンスを表すことができます。 Let’s put it behind us and focus on the future. このことは水に流して未来に目を向けよう。